太り過ぎでMRI検査できず〜米医療業界の新しい課題

 米国の医療現場で、より大きく強力な診断用造影機器の需要が高まっている。装置に収まらないほど太り過ぎた患者が増えたためで、肥満問題の深刻さを示す現象だが、医療検査器メーカーには商機をもたらしている。

■装置に体が入らない

 ウォールストリート・ジャーナルによると、メリーランド州在住の整備士デイビッド・ワシントン氏(57)は、昨年職場で腰を痛めたため病院で治療を受けようとしたが、630ポンドの巨体を断層撮影できる磁気共鳴画像装置(MRI)がどこにもなくて医師が正確な診断を下せず、手術も受けられない状態が続いている。氏は各地の病院に尋ね、シーメンスやゼネラル・エレクトリック(GE)などのメーカーにも問い合わせたが、自分の体が入る大きな装置を造っているところはなかった。

 造影機器メーカーはこの問題を新しい商機ととらえ、改良に… 続きを読む

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る