12年のソーラー関連雇用、最多は加州

 太陽光エネルギーに関する調査・啓発団体ソーラー・ファウンデーション(TSF、ワシントンDC)はこのほど、国内ソーラー産業界の雇用状況をまとめたインタラクティブ地図を公表した。(http://thesolarfoundation.org/solarstates)

 リニューアブル・エナジー・ワールドによると、この地図はTSFの年次統計「ソーラー国勢調査2012」や全米太陽エネルギー産業協会(SEIA)のデータベースなどを基に作られ、一部の州では既存の主要産業就業者数をソーラー関係者が上回っていることなどが分かる。カリフォルニアでは俳優よりも、テキサスでは牧場作業員よりもソーラー業界労働者の方が多く、全米でも炭鉱労働者よりソーラー関係者の方が多い。

 12年にソーラー雇用が最も多かったのは、やはりソーラー発電装置の設置容量が多い州で、上位10州はカリフォルニア、アリゾナ、ニュージャージー、マサチューセッツ、ペンシルベニア、コロラド、ニューヨーク、テキサス、ミシガン、オハイオの順となった。

 このうち、カリフォルニア、アリゾナ、ペンシルベニア、テキサス、コロラド、ニューヨークの6州は3年連続で10位以内に入っている。トップ10にはあまり日当りの良くない州もあり、ニュージャージー、マサチューセッツ、ペンシルベニア、ニューヨーク、ミシガン、オハイオはすべて、日射量では全米の下位30%に属する。

 人口1人当たりの業界雇用数では、1位がアリゾナ、これにハワイ、カリフォルニアが続いた。

 ソーラー業界雇用が最も少なかったのはワイオミング、サウスダコタ、ウェストバージニアで、人口1人当たりの雇用数はウェストバージニアが最下位、続いてアラバマ、アーカンソーの順だった。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る