燃費技術開発〜日産など4社が先行
- 2013年10月17日
- 自動車関連
燃費の改善でしのぎを削る自動車メーカーのうち、独自の技術開発ではメルセデスベンツ、クライスラー、ジャガー・ランドローバー、日産自動車の4社が先行している。
クリスチャン・サイエンス・モニターによると、欧州でディーゼル・エンジンを搭載したセダンやスポーツ多目的車(SUV)を販売してきたメルセデスは、米国で乗り心地や耐久性を高めたディーゼル車を再投入している。ディーゼル車に負のイメージを抱いている消費者マインドを覆せるかどうかが成功のカギとなる。
クライスラーの場合、代替燃料エンジンの開発よりも先に、車体の空気抵抗を改善した。ダッジの「ダート・エアロ」は抵抗係数がわずか0.285で、フェラーリ「F430」の0.33をも上回る。エアロの最大の特長は、速度やエンジン温度を感知するマイクロチップがフロント・グリルを開閉する機構だ。
ジャガー・ランドローバーはかつて、燃費と排ガスで最悪の部類に入るブランドとみなされていたが、人気車種への小型エンジンの搭載を進めた。4気筒エンジンを採用した4輪駆動のランドローバー「イヴォーク」は、高速走行で28マイル/ガロン(mpg)、2輪駆動のジャガー「XF」セダンは30mpgと優秀な数字を出している。
電気自動車(EV)「リーフ」を投入した日産の真の狙いは、代替エネルギーの発想に引かれる消費者だけでなく、より実用的な車を求める消費者にも売り込むことにあった。同車にはブルートゥース接続や暖房シートに加え、「ドライブ」モードにするとアクセルを踏まなくてもゆっくり前進するなど、ガソリン車並みの快適機能が搭載されている。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励
-
2025年2月27日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
2024年に盗まれた暗号資産の61%は北朝鮮による犯行 〜 チェイナリシスの調査報告で明らかに
-
2025年2月26日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
米工場、労働者不足が深刻~ニアショアリング加速で