車の通勤、76%が1人で運転〜相乗りは1割未満に
- 2013年11月14日
- 自動車関連
リセッション(景気後退)期には車の相乗り通勤が増えたものの、経済が回復するに従い再び単独のマイカー通勤が増えていることが、国勢調査局のアメリカン・コミュニティ調査で分かった。
ウォールストリート・ジャーナルによると、2012年は16歳以上の労働者の約76%が単独で自動車通勤しており、過去最高だった05年の77%に近づいた。一方、他の通勤手段はいずれも1980年代に比べて減っており、車の相乗り率は約20%から10%未満に低下、公共交通機関も6%超から5%に下がったほか、自転車を含むその他は2%で過去10年間ほぼ横ばいとなっている。
明らかに増えたのが在宅勤務で、2%から4%と2倍に上昇した。
ただし、通勤手段の動向は地域によっても異なる。アラバマ州では単独の自動車通勤が08年の83%から12年には85%に増え国内最高を記録したが、ニューヨーク、サンフランシスコ、ワシントンDCではこの割合が低下し、公共交通機関、自転車、徒歩による通勤および在宅勤務の割合が上昇している。
米国人の肥満問題や環境への悪影響を理由に、相乗り、自転車、徒歩による通勤が奨励されているとはいえ、60年の約64%をはじめとして車で通勤する人の割合は増え続けており、今後も高水準が続くかもしくはさらに増加する可能性がある。
理由の1つは、引退年齢を過ぎても働き続ける人が増えているため。また、低所得層や非白人の自動車所有率も全般的に上昇しており、自動車通勤する黒人の割合は00年の66%から10年には71%に増えている。さらに、自宅と職場の距離が伸びる傾向にあり、通勤の足として最も便利な車の魅力が高まっている。
一方、米世帯の約45%は公共交通機関を使えず、車内で1人になれる時間を楽しむ人も多い。低年齢層を中心に、時間に余裕のある時は自転車、ない時は車というように日によって通勤手段を使い分ける人も増えている。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年1月15日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品各社、生産計画見直し急ぐ~トランプの高関税政策に備え
-
2025年1月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
2025年に人々の暮らしや会社らに影響をあたえる技術 〜 ウォール・ストリート・ジャーナルが9つを特定
-
2025年1月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
電池用金属市場、厳しさ続くか~価格下落、すでに2年
-
歳末商戦期の世界オンライン消費額、3%の成長 〜 セールスフォースが調査結果を報告
-
2025年1月1日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
世界半導体業界の2025年の展望、全般的には明るい見通し 〜 世界情勢と人材確保が課題、KPMGが報告
-
2024年12月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
テンストーレント、ベゾス氏らから大型投資を獲得 〜 エヌビディアに対抗できる新勢力をねらう
-
2024年12月26日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
メキシコ、中国企業のEV投資に慎重~米新政権の機嫌うかがう
-
2024年12月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
自動運転にライダーは必要か~業界内で意見分かれる
-
2024年12月19日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
知識労働者ら、仕事量増加に生成人工知能で対処 〜 導入に慎重な経営陣との溝も顕著に
-
2024年12月17日 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国EVメーカー、中南米に照準~欧米からの反発で