グーグルグラス〜運転中は使用禁止に?

 少なくとも6州で、車内での機器としてグーグルグラスの使用禁止を検討中であることが、ブルームバーグの報告でわかった。ウエストバージニア、イリノイ、ニュージャージー各州では、運転中に使用禁止対象となるテクニカル機器として、手持ちの携帯電話やその他の機器同様にグーグルグラスも含まれている。ニューヨーク州では、DMV(運輸局)が禁止令の施行法を確定させるまでは、現行法によりドライバーによるグーグルグラスの着用が違法と判断される可能性もある。

 ブルームバーグ報告書によれば、グーグルは禁止法の成立を回避しようと、いくつかの州でロビイストを雇った。運転中に使用できないとなれば売上げに響くのは必至だ。また法案の多くがグーグルグラスを運転中のテキストと同様のカテゴリーに入れており、グーグルの狙いと対峙している。グーグルグラスは、ハンズフリーでテキストや通話を可能にするからだ。一方、立法機関にとってはさらなる懸念材料としてビデオ出力のような他の機能を備えていることがあがっている。

 一方、現代は業界初の試みとして、2015年式ジェネシス・セダンに、グーグルグラスに同期するアプリを搭載する。ただし、ジェネシスは運転前の操作に関してのみ機器の使用ができる。規制の行方によるが、人々が今後グーグルグラスを使用するようになるかどうかは判断が難しいところだ。時が経てば、グーグルは標準型のグラス同様にさまざまなタイプのグラスを発売していくだろう。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る