米大手12社、再生可能エネルギー協定に調印 〜 公益業界と政府に圧力
- 2014年7月21日
- 環境ビジネス
米大手12社は、再生可能エネルギーの購入を簡便化させるための制度環境の整備を推進するよう米国政府と公益会社に働きかける協定に調印した。
調印したのは、インテルやヒューレット・パッカード、フェイスブックといった技術系大手のほか、スプリント、ゼネラル・モーターズ、ウォルマート、ジョンソン&ジョンソン、ブルームバーグ、製菓大手のマース、アルミニウム大手のノベリス、プロクター&ギャンブル、アウトドア用品小売りのREI。
また、世界自然保護基金(WWF)と世界資源研究所(World Resources Institute)もこの活動に参加する。
それらの企業は、再生可能エネルギーの供給が十分ではないと主張し、大企業の求める規模での調達が難しいことに不満を感じている。
コンピュータワールドによると、「(それらの企業は)再生可能エネルギーに関して大きな目標を掲げており、再生可能エネルギーの大規模購入を長期的に追求していく構えだ。そのことを公益市場の関係者全員に理解してほしい」とWWFの米国気候変動および再生可能エネルギー政策担当責任者マーティ・スピッツァー氏は語った。
協定に参加した企業は、以下の点に関する改善をエネルギー業界に要求している。
*調達に際しての選択肢の拡大
*コスト競争力に優れた選択肢の拡大
*変動性を盛り込んだ長期的な契約形態の導入
*排出削減につながる新規プロジェクトへのアクセス拡大
*合理化された第三者投融資の仕組みの導入
*公益会社からの購入に際しての選択肢の拡大
調印企業が不満点の一つとして挙げているのは、再生可能エネルギー・クレジット(REC)の発行数を増やすことが唯一の目標であるかのようにエネルギー業界がふるまっている点だ。
利用できる再生可能エネルギーが増えれば企業のコスト削減につながり、それが最終的には顧客に恩恵をもたらすことを政府と公益会社に理解してほしいと、参加企業は訴えている。
「私たちが求めているのは、エネルギー業界の大きな変化だ。前例がないだけに、障害が多数ある」「そこで、すでに携わってきた企業が力を合わせ、学んだ教訓を共有することで変化を加速させたい」と、スプリントのCSRおよび持続可能性担当責任者エイミー・ハーグローブズ氏は述べた。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ