砂ベースのリチウムイオン電池開発〜カリフォルニア大学

 カリフォルニア州立大学の研究者らは普通の砂が陽極となり、リチウムイオン電池の性能を高める働きをする ことを明らかにした。砂ベースのバッテリーは業界基準の3倍の性能を見せた。同大学研究生のザカリー・フェバース氏は「砂を使った高性能リチウムイオン電池の製造方法はコストが低く、無毒であり、そして環境に優しい 」と述べた。研究がナノシリコンに集中していたせいか、通常の電池は黒鉛を陽極として使い、性能の限度が限られている。また、ナノシリコンは短時間で機能が劣化し易く、大量生産するのは難しい。

 一方、砂の量は十分な程存在し、二酸化ケイ素で構築された砂はナノスケールの純シリコンに変わることが可能であり、電池の陽極の役割を果たせる。

 研究者らは海辺の砂に多穴の立体スポンジ型の密度を見つけ、ナノシリコンで高性能電池を作れると悟った。高性能化した電池は、電気自動車用シリコンベース電池の寿命延長が可能で、自動車メーカーにとって大きなハードルであるリチウムイオン電池のコストの削減が出来る。現在、研究チームは大量のナノシリコン砂で、電池のサイズを拡大させる予定だ。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る