水を使わないソーラー・パネル清掃ロボット 〜 イスラエルの新興企業が開発

 イスラエルの新興企業エコピア(Ecoppia)は、水を使わずにソーラー・パネルの表面を清掃するロボットを開発した。

 2013年1月に設立されたエコピアは、その数ヵ月前からこのロボットの開発に取り組んでいた。ロボットは1台の重量が約86キログラムで、八つの車輪に付いた二つの大きなマイクロファイバー製ブラシでソーラー・パネルを掃除する。

 ギガOM誌によると、同社のロボットは、300メートルx6メートルの範囲に設置されたソーラー・パネル群にもっとも適するように設計されている。12ボルトの鉛蓄電池を電源とし、夜間になると稼動してパネルを清掃し、清掃が終わればドッキング・ステーションに戻ってマイクロファイバーに付着したほこりを落とし、日中に太陽光発電で充電する。

 同社のエラン・メラー最高経営責任者(CEO)によると、1台のロボットで毎晩数百枚というパネルを清掃できる。

 陸上にパネルを大量に設置する大型発電所では、発電効率を保つためにパネルにちりやほこりが積もらないよう清掃が欠かせない。特に中近東やインドでは、清掃しないでいると発電効率が10〜35%も落ちる可能性がある。水を使用せず人件費もかからない清掃ロボットは、コスト削減と環境配慮の両面で有望視されている。

 エコピアのロボットは現在、アラヴァ・パワー(Arava Power)に導入されており、イスラエルのネゲブ砂漠にある5メガワット級の太陽光発電所に2014年に導入された。今後、アラヴァの40メガワット級の施設にも導入される予定だ。

 エコピアはロボットの販売と設置サービスを収入源としている。同社によると、ロボットの設置コストは1ワットあたり3〜6セント。

 これまで約1年間の運用で集めたデータにもとづけば、300メガワット級の発電施設であれば20年間で8億4000万リットルが節水され、かつ電力売上高が1億8000万ドル拡大する、と同社は見積もっている。ただ、それらの数値は国や地域によって大きな開きがある。

 ソーラー・パネル製造大手のサンパワーは、パネル清掃ロボットのメーカーであるグリーンボティクス1年前にを買収した。グリーンボティクスのロボットは水を使うが、その使用量は手作業に比べて最大90%減とみられる。

 エコピアのロボットは現在、アラヴァの発電所のパネルを月50万枚ほど清掃している。アラヴァではパネル清掃ロボットを毎晩稼動しているが、サンパワーのカリフォルニア州の施設では年に数回しか清掃していない。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る