住宅用エネルギー管理システム、三つの成長要因 〜 テックナヴィオが予想

 世界の住宅用エネルギー管理システム(HEMS=home energy management systems)市場は、2019年までに20億ドルを超えると予想される。年率平均26.8%での成長が続く計算になる。調査会社のテックナヴィオが報告した。

 クリーンテクニカ誌が報じたテックナヴィオの調査報告によると、HEMSは、照明制御をはじめ、自動監視システムおよびサービス、プログラム可能型の接続型室温調節器、インテリジェントHVAC(heating, ventilation, and air conditioning)コントローラー、そして、先進型中央コントローラーという5つの製品分野によって構成される。

 それらの製品は、利用者が電化製品や機器類、各種の設備の電力消費量をリアルタイムで簡単に追跡でき、過去のデータと比較することで、節電意識を高め浪費を簡単に避けられる消費行動をうながし、電力消費量を減らす効果をもたらす。

 テックナヴィオでは、同市場の好調な成長の原動力として、次の三つが挙げられると指摘する。

1)節電意識の高まり
2)スマート・グリッドへの投資増加
3)電力会社とサービス・プロバイダーによる同梱サービスの台頭傾向

 市場動向に影響を与える要因としては次の二つが挙げられる。

1)主要企業による投資増加
2)エネルギー消費最適化の必要性

 エネルギー・コストは世界的に上昇しており、世界的な人口増や環境への悪影響から、エネルギー効率化と省エネルギーの意識は強まる一方で、それを受けてHEMSの需要の好調はしばらく続くとテックナヴィオは予想する。

 テックナヴィオによると、HEMS市場は現在、シスコ(Cisco)とGE、ハネウェル(Honeywell)、パナソニック、そしてシュナイダー・エレクトリック(Schneider Electric)の5社によって牛耳られている。

 しかし、ほかの準大手や新興企業の台頭もあるため、それらの5社は競争に備えて投資を強化するとみられる。

 一方、HEMS市場成長の妨げになる要因としては次の三つが想定される。

1)初期投資の大きさ
2)サービスの多様性が限定的
3)HEMS製品に関する全体的な意識の欠如

 しかし、新規参入組の増加によって、革新的なHEMSはより高い価値を末端利用者にもたらす製品に進化することで、さらなる市場成長が続くと予想される。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る