GMにまた点火スイッチ問題〜トラックなど、今回は素早く対応

 ゼネラル・モーターズ(GM)は、ピックアップ・トラックなどで新しく点火スイッチの不具合が見つかったため、北米を中心に約3300台のリコール(回収・無償修理)を開始した。

 AP通信によると、対象は2014年型小型ピックアップ・トラック「シボレー・シルバラド」と「GMCシエラ」、15年型大型ピックアップ・トラック、および15年型多目的スポーツ車(SUV)の「シボレー・サバーバン」と「タホ」。車内の温度が高いと点火スイッチが「start」の位置に固定され、揺すぶったり室温が下がったりすると「accessory」の位置にずれてエンジンが停止し、パワーステアリングやパワーブレーキ、エアバッグが作動しなくなる恐れがある。

 「コバルト」など古い小型車モデルの260万台に上る大規模リコールに発展した昨年の点火スイッチ問題と似ているが、摩擦抵抗の不足でスイッチが回転してしまうコバルトと異なり、今回はロック・ギアの直径が規定より大きく回転しにくいのが原因。また前回は対応の遅れで169人の死者や多くの負傷者を出したが、今回は対象モデルのトラックを所有する社員が問題に気付き、新設された社内制度「Speak Up For Safety」を通じて上層部に報告したため、迅速にリコールを開始できた。

 同制度では、安全問題を会社に報告した社員に褒賞が与えられる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る