年末年始一時帰国スペシャル
「開業100周年」東京駅で遊ぶ!

文&写真/佐藤美玲(Text and photos by Mirei Sato)

2014年12月20日、東京駅が、開業100周年を迎える。これを記念して、昨年には、ニューヨークのグランドセントラル・ターミナルと姉妹駅提携を結んだ。赤レンガの重要文化財「丸の内駅舎」も、2年前に保存復元工事を完了。国際都市TOKYOのアイコニックなシンボルとして輝きを取り戻している。

Photo © Mirei Sato

Photo © Mirei Sato

 まともに、しっかりと、東京駅を歩く。そんなことは、もう久しくやっていなかった気がする。歩いてみると、「ああ、ここで昔はよく待ち合わせしたなあ。駅弁を買って新幹線のホームに走ったなあ」と、小さな記憶がよみがえってきた。
 いろいろな店が増えた。縦横斜めに横町や通路が交差して、巨大な迷路のよう。それぞれの出口が、ピカピカしたショッピングモールや、デパ地下のような食品売り場、モダンなオフィスビルへとつながっている。どっちが丸の内でどっちが八重洲なのか、歩くほどに分からなくなってしまった。

待ち合わせ場所「銀の鈴」。しばらく見ないうちに「世代交代」していた。現在は4代目。初代は竹と銀紙でつくった張り子だったが、今はちょっぴり「テクノ」な感じPhoto © Mirei Sato

待ち合わせ場所「銀の鈴」。しばらく見ないうちに「世代交代」していた。現在は4代目。初代は竹と銀紙でつくった張り子だったが、今はちょっぴり「テクノ」な感じ
Photo © Mirei Sato

 それにしても、ずいぶん便利になったものだ、と実感する。私が子供の頃は、修学旅行や遠足といえば、決まって東京駅に集合。同級生と、「銀の鈴」の前で待ち合わせた。東京駅発でなければ、上野駅発。どこへ行くにもそんなものだった。
 それが次第に、東京都心に乗り入れる在来線の特急や新幹線が、品川や新宿、渋谷、大宮にも停まるようになった。地方から戻るとき、東京駅で降りなくても、山手線や埼京線に乗り継げる。こうして東京駅は、「数ある主要駅の一つ」に変わっていった気がする。
 1日平均40万人以上が乗り降りする巨大なターミナルは、関東大震災や東京大空襲を経て頑丈に生き延びてきた。ゆっくり見て回れば、柱やレンガ、ドーム天井などに、歴史の爪痕が読み取れる。
 丸の内駅舎の向かい側に昨年できた新しい商業ビル「KITTE」(切手)。ここの6階にある展望テラスに行ってみた。駅舎の全景が見える、絶好の撮影スポットだ。地方から来たらしいバスツアーの一行やシニアたちは、「きれいだわー」と言って駅舎を眺め、周囲に建設中の高層ビルを見て「東京駅も変わるわねー」と感慨深そうだ。一方で、若いカップルや子供たちは、駅舎よりも、その向こうのホームと線路に夢中。発着する新幹線を、カメラや双眼鏡で追いかけていた。

東京駅の向かい「KITTE」の6階テラスからは、駅舎がよく見えるPhoto © Mirei Sato

東京駅の向かい「KITTE」の6階テラスからは、駅舎がよく見える
Photo © Mirei Sato

 古さと新しさ、地方と都会が、微妙なバランスで共存している東京駅。オフィスワーカー、おのぼりさん、学生。走るように歩く人、スーツケースを転がす人、うろうろユルユル迷う人。ペースの違う人々がごったになりながら、誰もぶつかりあうことなく、きちんとうまく通り過ぎていく。
 整然としたカオス(混沌)——。なんともTOKYOらしい場所である。


取材協力/JR東日本、東京ステーション開発株式会社

1

2 3

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  2. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  3. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
  4. 2024年8月12日

    異文化同居
    Pepper ニューヨーク同様に、ここロサンゼルスも移民が人口の高い割合を占めているだろうと...
  5. 2024年6月14日、ニナが通うUCの卒業式が開催された。ニナは高校の頃の友人数名との旅行...
  6. ラブラドール半島のベルアイル海峡沿岸に位置するレッドベイには、16世紀に繁栄したバスク人による捕鯨...
  7. フェムケアの最新事情 Femcare(フェムケア)とは「Feminine」と「Car...
  8. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
ページ上部へ戻る