- Home
- 佐藤美玲 (Mirei Sato)

佐藤美玲 (Mirei Sato)
東京生まれ。子供の時に見たTVドラマ「Roots」に感化され、アメリカの黒人問題に対する興味を深める。日本女子大英文学科アメリカ研究卒業。朝日新聞記者を経て、1999年、大学院留学のため渡米。UCLAアメリカ黒人研究学部卒業・修士号。UMass-Amherst、UC-Berkeleyのアメリカ黒人研究学部・博士課程に在籍。黒人史と文化、メディアと人種の問題を研究。2007年からU.S. FrontLine誌編集記者。大統領選を含め、アメリカを深く広く取材する。
佐藤美玲 (Mirei Sato)の記事一覧
-
- 2017/6/15
シリーズアメリカ再発見㊾
ネブラスカの春〜北米最大のツルの飛来地を訪ねてアメリカのほぼど真ん中にあるネブラスカ州。そのまたほぼ真ん中を流れるプラット川(Platte River)。ここに北米最大の、カナダヅル(Sandhill Crane)の飛... -
- 2017/6/1
シリーズ世界へ!YOLO⑳
スペイン・カタルーニャの美酒カヴァスペインのカタルーニャ地方といえば、芸術と情熱の都市バルセロナがあまりにも有名だ。その周辺は、近年注目されるスパークリングワイン「カヴァ」(Cava)の産地でもある。 ... -
- 2016/10/2
シリーズアメリカ再発見㊽
地球は回っている
ハワイ島マウナケアの日の出ホテルから迎えのバンに乗り込んだのは、午前1時半過ぎ。暗闇の中、バンは出発した。向かう先は、マウナケアだ。標高4205メートル、太平洋で最も高い山である。その山頂で、日の出... -
- 2016/9/3
シリーズアメリカ再発見㊻
Healdsburg 花と紅葉のソノマ紀行ソノマといえば、ナパと並んで、北カリフォルニアのワインカントリーの雄。オークランドに5年住んだ私にとっては、もう何度も行ったからいいや、と心のタンスにしまいこんだ場所だっ... -
- 2016/9/1
シリーズアメリカ再発見㊺
秋は砂漠で遊べ! フェニックスアリゾナの州都フェニックスは、国立公園グランドキャニオンや、人気の観光地セドナへ行く「玄関口」だ。空港の中にある便利なレンタカーオフィスから、車を借りて、一直線に目的地へ... -
- 2016/8/4
バージニアの休日 〜スパ&リゾート編
バージニア州の北部は、首都ワシントンDCの通勤圏だ。裕福で教養のある住民が多いからか、有名なシェフが手がけるレストランや、エレガントなリゾートといった「社交場」にも... -
- 2016/8/3
シリーズアメリカ再発見㊹
FIESTA! サンアントニオサンアントニオ到着は夜になってしまった。南部を襲った嵐の影響で、飛行機がだいぶ遅れたからだ。小雨も降っていた。でも、せっかくの「フィエスタ」の夜。サンアントニオが1年で一... -
- 2016/7/30
シリーズアメリカ再発見㊸
アートで再生! デトロイト「Detroit is coming back」。デトロイトは復活するよ。 4年前にこの街を訪れたとき、会う人は皆、そう言っていた。2012年のことだ。 ... -
- 2016/6/30
バージニアの休日 〜ワイナリー編
「バージニアほど美しい場所はない」と言うアメリカ人にときどき出会う。確かにドライブしていると、ほかの州にはない「品格」のようなものを感じる。 首都ワシントン... -
- 2016/6/30
シリーズアメリカ再発見㊷
夏も砂漠で遊べ! パームスプリングス南カリフォルニアのパームスプリングスが一番にぎわうのは、避寒客が殺到する冬だ。でも「砂漠のオアシス」と呼ばれるだけあって、夏のパームスプリングスも輝いている。 ... -
- 2016/5/31
選挙に行こう!俳優ジョージ・タケイらが、アジア太平洋諸島系の有権者に呼びかけ
俳優のジョージ・タケイらが、アジア太平洋諸島系アメリカ人(Asian American and Pacific Islanders)に、6月7日に迫ったカリフォルニア州の... -
- 2016/5/28
チョムスキーやフィールドらアメリカ知識人が沖縄の米軍基地撤廃を要求、声明文発表
言語学者のノーム・チョムスキー、歴史学者のピーター・カズニック(アメリカン大学)、日本研究のノーマ・フィールド(シカゴ大学)ら、80人以上のアメリカの知識人や平和活動家たちが、5... -
- 2016/5/23
夏に食べたい!「アボカド・トースト」
ロサンゼルスの人気店レシピを紹介ロサンゼルスを中心に、昨年あたりから一気にブレイクした「アボカド・トースト」。初めて聞く人なら「え?」と思う組み合わせだが、意外にマッチして、いまや、朝ごはんにもラ... -
- 2016/5/21
日系人強制収容所アイダホ州「ミニドカ」に野球場を再現しよう、5月28日ボランティアや寄付を募集
第2次世界大戦中、人種偏見と差別にもとづいて敵性外国人とみなされ、日系アメリカ人は強制収容所に送られた。そのうちの一つ、アイダホ州ミニドカの強制収容所跡地に、野球場をつくろうとい... -
- 2016/5/11
ラスベガス砂漠のアート、きょう一般公開、新セルフィー・スポットに?!
ラスベガスの砂漠の真ん中に、奇妙なアートが誕生した。5月11日から一般公開が始まり、今後2年間設置される予定。新しい「セルフィー・スポット」として、旅行者の人気を博しそう... -
- 2016/5/4
草間彌生、ワシントンDCのスミソニアンで大規模回顧展が決定、2017年北米巡回も
世界で活躍するアーティスト、草間彌生(くさま・やよい)の大規模な回顧展が、首都ワシントンDCのスミソニアン博物館傘下の美術館「Hirshhorn Museum and Sculp... -
- 2016/4/30
プリンス追悼イベント、ロサンゼルスが市をあげて開催、5月6日ダウンタウンで
4月21日に急逝した歌手のプリンスを追悼して、ロサンゼルス市が、5月6日に大規模なメモリアル・イベントを行う。 「City of Los Angeles Memorial... -
- 2016/4/22
熊本の被災者を支援、ドジャース前田投手が4月26日サイン会、ロバーツ監督らも
大リーグ(MLB)のロサンゼルス・ドジャースが、大地震に見舞われた日本とエクアドルのために、チャリティーのサイン会を行う。4月26日(火)、本拠地ドジャースタジアムで行われる対マ... -
- 2016/4/22
プリンス追悼、映画「パープル・レイン」全米で特別上映、4月23日から
4月21日、急逝した歌手のプリンス。世界中がその死を悼んでいる。 21日の夜は、全米各地の名所や市庁舎などの建物が、プリンスのシンボルカラーだった紫にライトアップされた。... -
- 2016/4/3
新装・トーランス「デルアモ」で満腹ブランチ、ドーナツ&ブラッディー・メアリー
在米日本人が多く住む、ロサンゼルス近郊トーランス。その中心部にある、ショッピングモール「デルアモ・ファッション・センター」(Del Amo Fashion Cent...
アクセスランキング
2020年2月1日 に投稿された
アメリカ人が「I don’t unde...2018年9月22日 に投稿された
英語で『付き合う(恋愛)』を自然に表す...2019年9月10日 に投稿された
ネイティブがよく使う「Me too」以外の言い方...2019年10月17日 に投稿された
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民...2021年8月9日 に投稿された
Pick up(ピックアップ)の使い方が違う?...2018年12月18日 に投稿された
アメリカ人の定番「Air Quotes」?...2021年12月1日 に投稿された
地球の未来を支えるフード
代替食品がスゴ...2017年1月6日 に投稿された
「I got it」と「You got it」を使...2017年1月17日 に投稿された
ネイティブが「I miss you」に込める感情...2017年3月24日 に投稿された
アメリカ人が大好きな「Love」の使い方...