ディズニー・クルーズライン
バハマ4泊の旅 前編

文/佐藤美玲(Text by Mirei Sato) 取材協力/ミッキーネット

 ディズニー・ドリーム号は、2011年1月にデビューした。13万トンとかなり大きく、1250の客室がある。
 「お部屋の用意ができましたよ」と言われて、階下の客室へ向かった。ディズニーのクルーズでは、客室は「ステートルーム」と呼ばれる。部屋はバス・トイレつき。清潔で、機能的だ。ベッドやソファ、デスクやテレビ、クローゼットもあり、5日間を快適に過ごせそうだ。
 部屋ごとに「ホスト」と呼ばれるスタッフがいて、掃除やタオルの交換はもちろん、さまざまな質問にも答えてくれる。
 私のホストは、インドネシア・バリ島出身のギーデさん。客の名前をすぐ覚え、廊下ですれ違うたび、明るい声で気遣ってくれる。5日間を通して、いつ見てもかいがいしく動き回っていたのが印象的だった。
 船で働く人たちは、世界中から集まっている。制服の胸につけている名札に、名前と出身国が書いてあるので覚えやすいし、母国の話題で会話がはずめば、親しくもなれる。
 クルーズでは、朝食と昼食は船内のどこで食べてもいい。夜のディナーだけは、毎晩レストランが決まっている。「ローテーション・ダイニング」と呼ばれるシステムだ。日替わりで3カ所のメーン・レストランを回る。テーブルごとに客もサーバーも一緒に移動するのがユニーク。客とスタッフが、あるいは同じテーブルについた客同士が親しくなれるように、という配慮からだ。
 最初の晩のレストランは、カリフォルニア料理を出す「Animator’s Palate」だった。サーバーは3人1組。私のテーブル担当は、ジャマイカ出身のリンバルさん、インド出身のブライトンさん、トルコ出身のセロさんの面々。料理の注文や配膳だけでなく、テーブルを回って子供にマジックをして見せたり、バースデーソングを歌ったりと、忙しい。
 夜は、大劇場ウォルト・ディズニー・シアターで、オリジナルのミュージカルが上演される。レッドカーペットにミッキーが登場する趣向まであって、就寝時間を過ぎているのではと思うような小さな子供たちが、興奮して駆け回っていた。
 客室に戻ると、きれいにターンダウン・サービスがしてあった。ギーデさんだろう。
 明日は、バハマの首都ナッソーに上陸する。


1

2

3 4 5

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る