タワレコのオーナー、ラス・ソロモンに聞く
ビジネスの成功の秘訣と失敗の要因

文/はせがわいずみ(Text by Izumi Hasegawa)

 
TOWER_RECORDS_Shibuya

 1月15日からVODで公開される「All Things Must Pass: The Rise and Fall of Tower Records」は、タイトルの通り、レコードとビデオ(後にCDとDVD)の販売店で有名なタワーレコードの生い立ちと衰退を描いたドキュメンタリー映画。監督は映画スター、トム・ハンクスの息子で自身も俳優のコリン・ハンクスで、本作で長編映画監督デビューを飾っている。

 1960年に北カリフォルニアのサクラメントで生まれたタワーレコード(通称タワレコ)は、ロサンゼルスやニューヨークなどのアメリカ国内のみならず、日本、イギリス、香港、南米などに進出した。しかし、2000年半ばに倒産を申請。店をたたんだ。そんな中、日本のタワレコは今でも元気だ。米国法人傘下の時代から高い業績を上げていた日本のタワレコ。2002年に日本法人として独立していたことで、米国での倒産騒動に巻き込まれることもなく、今でも全国80店舗以上を持つ人気ショップとしての地位をキープし続けている。

 劇中、タワレコの将来性にいち早く気づき、ビジネスを申し出た日本人の存在と日本進出の様子、オーナーのラス・ソロモンが日本を満喫している姿が映し出され、「No Music, No Life」というタワレコのキャッチフレーズは、日本のタワレコからの逆輸入だというのも紹介される。日本人としては嬉しい瞬間だ。(ただ、日本の街角について言及するくだりで中国か香港らしき町並みが挿入されたのにはがっくりしたが……)。

 そんなソロモンにビジネスの成功の秘訣と失敗の理由を聞いた。

1

2

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

関連記事

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る