ハロウィンにかわいらしいカボチャの茶巾はいかが? 甘いカボチャに、ショウガの効いた豚そぼろ餡が絶妙なバランスです。一瞬お菓子のように見えますが、ご飯にも合うおかずになっています。そぼろ餡がおいしいので、多めに作って副菜にも。揚げ出し豆腐にそぼろ餡をかければ、主菜のボリュームが少ない日にぴったりな豪華な副菜に。こちらも、とろみ餡は甘めに作ってあるので、甘辛テイストでご飯が進みそうです。
今日の主菜:ハロウィン カボチャ茶巾

Photo © Haruka Nanami
- 【材料】(4個分)
- カボチャ250g(約1/8個)
- <カボチャ用調味料>
酒大さじ1 - しょうゆ小さじ1
- はちみつ小さじ1
- みりん小さじ1
- <炒め調味料>
豚ひき肉5.3oz - シイタケ4枚
- ショウガ(みじん切り)小さじ1
- サラダ油大さじ1
- しょうゆ小さじ2
- だし汁2oz
- 片栗粉小さじ2
- カボチャのタネ4個
【作り方】
❶ボチャは皮をむいて、一口大に切り、耐熱皿に並べ、酒をふり、ラップをふわりとかけ、レンジで3~5分。カボチャが柔らかくなったら、ボウルに入れ、しょうゆ、はちみつ、みりんを加えて、すりつぶす。
❷シイタケをみじん切りにし、フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、ショウガ、ひき肉、シイタケを入れて炒める。しょうゆ、だし汁を加え、最後に水(分量外)で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
❸ ①を4等分に分ける。②は半分は副菜に使うので、取っておく。半分を4等分に分ける。
❹ラップにカボチャ1/4量を乗せ、平らに伸ばし、真ん中にそぼろ餡を置き、ラップで茶巾に絞る。絞った先端にカボチャのタネを飾る。
今日の副菜:揚げ出し豆腐のそぼろ餡かけ

Photo © Haruka Nanami
- 【材料】(4人分)
- 豆腐(ソフトでもハードでも)2丁
- 片栗粉適量
- サラダ油大さじ4
- <とろみ餡調味料>
だし汁5oz - しょうゆ大さじ1.5
- みりん大さじ1.5
- さとう大さじ1
- 片栗粉小さじ1
- 主菜で作ったそぼろ餡
- 青ネギ(小口切り)適量
【作り方】
❶豆腐は水切りし、1丁を4つに切り、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れ、強めの中火にかけ、豆腐をそっと入れ、揚げ焼きにする。
焼き色がついたら、フライ返しで返し、裏面も焼く。
❷とろみ餡を作る。小鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、さとうを入れ、弱火にかけ、沸騰してきたら、水(分量外)で溶いた片栗粉を回しいれて、とろみをつけ、火を止める。
❸器に揚げ出し豆腐を盛りつけ、そぼろ餡をかけ、青ネギを散らす。とろみ餡をかける。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします