吉田沙織 (Saori Yoshida)

吉田沙織 (Saori Yoshida)

KBC九州朝日放送を経て渡米し、現在はロサンゼルスを拠点にジャーナリスト・ライターとして活動中。ビジネスとテクノロジーを専門としている。

吉田沙織 (Saori Yoshida)の記事一覧

    Natural Product Expo West 2022は大盛況

    パンデミックの影響で2年間リアル展示会の開催が中止になっていたので、待ちに待ったコンベンションセンターでの開催でした。「すごい人!活気!」というのが率直な感想。2022年...

    アメリカの両沿岸地域は超健康思考

    アメリカの食生活のイメージというと「いつもピザとポテトチップスとコーラ」を食べていて、肥満で不健康。確かに私も日本に住んでいる時はそのイメージでした。 しかし、実際...

    CES2022に行ってきました

    新型コロナの影響で2021年はバーチャルのみでの開催となったCES(シーイーエス)、2022年は1年ぶりにラスベガスで開かれました。パンデミックで各展示会が中止になりリアル展示会...

    eスポーツ in アメリカ

    eスポーツとは? eSportsは、競技として行うビデオゲームのこと。 さまざまなリーグやチームが存在しており、在宅ゲーマーに人気のある同じゲームで対決します。 ...

    アメリカの個人情報保護法がヒートアップ

    近年、世界的に個人情報保護に関する法律の制定が急激に進んでいる中、日本でも2022年4月に個人情報保護法が改正となります。 ヨーロッパのGDPRを皮切りに世界の個人情報保...

    米国で拡大を続けるAmazonの実店舗

    皆さんはAmazonは利用していますか?コロナ禍でよりネット通販需要が高まり、利用する機会が増えたかと思いますが、Amazonには実店舗があるのはご存知ですか?米国にはAmazo...
  • カーシェアリング

    アメリカのカーシェアリング比較
    Turo(ツゥーロ)、getaround(ゲットアラウンド)、Hyrecar(ハイヤーカー)

    時代はとにかく、「シェアリング」。自宅をホテルのように貸し出すいわゆる民泊はAirbnb(エアビーアンドビー)が市民権を得ており、一般のドライバーが自家用車を使ってタクシー...
  • Eコマースまとめ

    eコマースプラットフォーム9選
    – アメリカでのECサイト比較 –

    アメリカでEコマースビジネスを始める際、山程あるプラットフォームからどれを選ぶべきか悩むだろう。そこで今回は、アメリカ人気の9つのプラットフォームをそれぞれのメリット・デメリッ...

    2020年ロサンゼルス暴徒化デモ直後の様子

    米国ミネソタ州で2020年5月25日に黒人男性が警官による暴行で死亡した事件を受けて、全国に講義デモが広がりました。 https://www.youtube.com/wa...
  • インターネットトレンド2019

    インターネットトレンド2019

    ベンチャーキャピタルファーム「Bond Capital」のジェネラルパートナーMary Meekerがインターネットのトレンドの統計を発表しているもので、1995年から毎年...

    世界最大のナチュラルEXPO開催

    世界最大の自然、オーガニック、健康製品のイベントNatural Products Expo West & Engredeaが、2017年3月9日から12日まで、カ...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る