- Home
- 耳よりジョーホー一覧

イベントやニュース、プレゼントのお知らせ。本欄に掲載希望の情報は、件名を「耳より」として、mimiyori@usfl.comまでお送りください。
耳よりジョーホー一覧 - イベント
-
キリロムグローバルフォーラム2022開催〜世界で戦う挑戦者の知恵と経験が集結する無料オンライン配信
キリロムグローバルフォーラムは、カンボジアで技術大学を経営するキリロムグループが年に1-2度開催しているオンラインイベントで、グローバルテーマを扱うイベントとしては日本最... -
5月・6月に無料ウェビナー「日本の大学・専門学校進学フェア2022春」開催
2022年5月・6月にライトハウスが主催となり、グローバル化を積極的に推進する日本の大学・専門学校によるオンライン進学フェアが開催される。 近年アメリカの学費が年々高騰するな... -
ニューヨーク育英学園 5月1日に「子どもの日の集い」開催
ニューヨーク育英学園ニュージャージー校(ニュージャージー州イングルウッドクリフス)で「日曜日は、にほんごであそぼう」プロジェクトの一環として、5月1日(日)午前10時〜... -
Pechanga Resort Casino 第15回Character Mediaプロアマゴルフトーナメント開催レポート
Pachanga Resort Casinoが誇る最高級のチャンピオンシップゴルフコース「Journey at Pechangaゴルフコース」で、4月4日・5日の2日間に... -
日本クラブ 4〜6月にWebギャラリー企画展「日本から世界へおくる灯り」を開催
昨年7月23日の東京オリンピック開会式で、やぐらに組まれたたくさんの提灯が紹介された。日本クラブWebギャラリーでは10回目の特別企画として、日本の文化を代表する伝統工芸品... -
ひまわりカラオケ同好会30周年記念・歌謡ショーをロサンゼルスで開催
文化庁が歌謡曲を日本文化と位置づけて応援している日本歌手協会を米国から応援する会・日本歌手協会米国友の会。この度、ロサンゼルスで活動するひまわりカラオケ同好会の30周年記念を協... -
ウェビナー「日本への永住帰国〜必要な手続きは?」申し込み受付中
長年住み慣れた米国を離れ、老後は日本で暮らしたいと考える人が増えている。家族、社会保障、食生活、仕事など事情はさまざまだが、帰国(日本への移住)の際には必ずと言っていいほどいろいろ... -
ニューヨークで「MAGO Gallery New York」がグランドオープン
この春、ニューヨークに新たなギャラリー「MAGO Gallery New York」がグランドオープンする。MAGO Galleryは、国内外で活躍する日本人アーティスト・... -
ニューヨーク育英学園フレンズアカデミー スプリングスクール・体験入園を開催
ニューヨーク育英学園マンハッタンキャンパスフレンズアカデミーで、4月19〜21日に小学生向けスプリングスクールと幼児部向け体験入園が開催される。 小学生対象では、「ア... -
3年ぶりにキャリアフォーラム開催 in Los Angeles 〜 ディスコ インターナショナル
ディスコ インターナショナル4月16日(土)、17日(日)の2日間、海外で学ぶ日本人留学生をはじめとする日本語・英語のバイリンガルを対象とした就職イベント「ロサンゼルスキャ... -
日本映像翻訳アカデミー ロサンゼルス校、無料リモート体験レッスン開催
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校は、カリフォルニア州教育局から認可を受けた通訳・翻訳の職業訓練校。同校では留学生のほかに、アメリカ現地在住の受講生も映像翻訳... -
3月31日 田村麻子・ソプラノリサイタル ”Spring, Flowers and Moon…” 開催
2020年春、世界中を震撼させたコロナパンデミックが始まり、多くのアーティストはすべてのコンサートやパーフォマンスの中止を余儀なくされた。 ようやくマスク着用の規制が... -
3月11日 ニューヨークで巨大リスク原発への告発を掲げる反原発展を開催
3月11日(金)ニューヨークのイーストビレッジで反原発展が開催される。 同展は、ニューヨークおよびトライステートエリア在住日本人アーティストを中心に、モダニティによってもたら... -
日本クラブ「復活:至高なる伝統工芸の技ー江戸から現代まで」展を開催
ニューヨークで開催されるアジアウィークと同時期に、2年の歳月を経て、日本クラブ7階の日本ギャラリーにオリエンテーションズ・ギャラリーとオリエンタル・トレジャー・ボックス・ギ... -
ミシガン州で日英語のレベルを競うひのき杯を開催
ミシガン州に拠点を置き、キンダーから12年生までの生徒を対象に日英語および文化の学習を支援する、ひのきバイリンガル教育振興財団。この度、JFLA(Japan Foundat... -
3月1日 ウェビナー「米国の大退職時代を勝ち抜くためには」開催
米国でグローバル人材の紹介やHRソリューションを提供するパソナN Aは、3月1日にウェビナー「米国の大退職時代を勝ち抜くためには〜組織再設計の必要性と従業員エンゲージメント〜」を開... -
全米日系人博物館「経と聖書:信仰と日系アメリカ人の第二次世界大戦中の強制収容」展を開幕
強制収容所においても、戒厳令下やヨーロッパの戦場においても、日系アメリカ人は信仰を頼りに強制立ち退きや終わりの見えない収容生活、不当な強制送還、家族との別れ、兵役、再定住な... -
ウェビナー「リタイアメントの終の棲家はアメリカ︖、それとも日本?」申し込み受付中
大人気のウェビナー「リタイアメントの終の棲家はアメリカ?、それとも日本?」が今年も開催される。 個別相談で質問がもっとも多いのが、アメリカで長年連れ添った配偶者と離婚または死... -
NYの3rd Ethos Galleryで日本人アーティストによる展覧会を開催
ニューヨーク・ブルックリンにある3RD ETHOS Galleryでは、2月24日から金和司氏、大槻素子氏、松下竜也氏の3人のアーティストによる3人展『Intersecti... -
歌手・あべ静江さんとのZoom交流会 参加者募集中
米国における日本の歌謡文化の継承と普及、そして日米の新しい楽曲の創造等を目的に、日本歌手協会と提携して昨年発足した日本歌手協会米国友の会。この度3月26日(土)に、日本歌手...