目指せ!未来のなでしこジャパン、日米協会を表敬訪問

サッカーの関東学連女子選抜チームが南カリフォルニアの強豪大学と親善試合を5試合行うために米国遠征としてロサンゼルスに到着し、3月9日にロサンゼルス日米協会を表敬訪問をした。

三好麻里日米協会会長らの歓迎を受け、歓談したり食事やサッカーゲームの興じたり終始リラックスした姿を見せていた。

日米協会会長の三好氏と歓談する選手たち

今回は関東大学女子サッカー連盟加盟大学から選抜された選手たちが参加、日本大学サッカー部の持田監督、東洋大学体育会サッカー部女子部監督の石津氏が率いている。石津監督は「ユニバーシアードにサッカー競技がなくなったなか、日米交流戦を行い国際交流のの体験を生かして切磋琢磨してほしいです。」と述べた。

チームはカリフォルニア大アーバイン校(UCI)、カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)、カリフォルニア州立大ロングビーチ校(CSULB)、南カリフォルニア大(USC)、ペパーダイン大と試合を行った。当りの強さやなどに戸惑いつつも自分たちのサッカーを相手チームに見せることができたようだ。

なかでも9日は全米大学体育協会(NCAA)ランキング1位のカリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)と親善試合を行い0対1で惜敗するものの、自分たちの実力が通じることを感じとても充実した時間を過ごした様子だった。

このメンバーの中から多くのなでしこジャパン選手が誕生するのを期待し、これからも切磋琢磨して次のステージ目指す選手たちを応援したい。

日本の大学女子サッカーの活動については一般社団法人全日本大学女子サッカー連盟のウェブサイトで確認できる。
https://juwfa.jp/

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る