新車に「会話機能」義務付け〜運輸省、事故防止へ規制案

 運輸省道路交通安全局(NHTSA)は13日、すべての新車に車車間通信(V2V)技術を使った他の車との「会話」機能搭載を義務付ける規制案を発表した。
 
 ロイター通信によると、V2Vは、車の位置や進行方向、速度といった情報を近くの車と相互に無線で送受信し、事故の恐れがある場合は運転者に注意を促すことを可能にする仕組み。NHTSAは自動車メーカーに対し、規制導入が確定してから最低4年の準備期間を与え、最終的にすべての新型車両を「標準技術を通じて同じ言語を話す」ようにすることを義務付ける。
 
 規制を実際に導入するかどうかは、トランプ新政権が決定する。バスやトレイラーなど大型車両は規制の対象外。
 
 NHTSAによると、V2Vの搭載によって、飲酒以外の要因で起きる衝突事故のうち交差点や車線変更を中心に最高80%が防止できるまたは被害が軽減されると見込まれる。15年は国内で630万件の衝突事故が起きたほか、16年上半期は交通事故死者が前年同期比で10.4%増加した。15年の年間死者数は1966年以来最多の3万5092人(前年比7.2%増)を記録している。
 
 V2Vに必要な狭域無線通信は、最大300メートル離れた車同士に位置や速度などの情報のやり取りを可能にし、1秒に10回までデータを更新できるのが特長。(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る