「組合結成なら工場閉鎖」〜日産が労働者を「脅迫」とUAW
- 2013年2月14日
- 米国ビジネス
ミシシッピ州キャントンの日産工場で労働組合の結成を目指す全米自動車労組(UAW)は、「組合を作れば工場を閉鎖すると従業員を脅した」として同社を非難している。
ブルームバーグ・ニュースによると、UAWのボブ・キング委員長は11日、「同工場では毎日、米国部門の管理職が労働者の権利を侵害しており、国連グローバル・コンパクト、国際労働機関(ILO)、経済協力開発機構(OECD)の労働基準のいずれにも違反している」と述べた。現在、日本の日産労組に支援を求めているという。
日産のカミール・ヤング広報は、eメールで「全く事実に反する。雇用を奪うという脅しは当社と社員の対話の方法に含まれず、どんな形の威嚇も許されない。日産は法の精神と条文に従っている」と反論している。
従業員のうち、2003年の開所からキャントン工場で働くコリー・ガーナー氏は電話取材に対し「自分の権利は誰にも侵されていない。労働環境は悪くなく、この地域にしては稼ぎもいい。UAWを支持するTシャツを着たりバッジを付けてビラ配りをしている人は何人かいるけど、工場で意見調査すれば組合に入りたい人は少数だろう」と話した。ガーナー氏自身もUAWの運動は支持していない。
UAWの組合員数は1979年に最多の150万人を記録して以降、減少が続き、11年末には38万719人に落ち込んでいる。UAWはこれまで、日産のテネシー州スマーナ工場で89年と01年の2回にわたり組織化を試みたが、いずれも反対2に賛成1の票差で失敗している。組合結成の賛否を問う投票を行うには、まず従業員の少なくとも30%から開催の同意を取り付けなくてはならない。
国内でUAW支部がある外国メーカーの自動車工場は、三菱のイリノイ州ノーマル工場だけ。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励