カーナビ・アプリが渋滞やいらいらを解消

 通勤時間の短縮や自動車運転中のいらいら解消の方法として、携帯電話向けの交通情報交換アプリケーション(実用ソフト)が注目されている。

 ビジネスウィークによると、都市問題研究団体ニュー・シティーズ・ファウンデーション(本部・スイス)がこのほどカリフォルニア州サンノゼで実施した通勤中の通信調査で、交通情報アプリが通勤時間の短縮だけでなく、渋滞によるいらいら解消にも役立つことが分かった。

 調査は、携帯電話向けの交通情報交換アプリを利用する自動車通勤者1万5000人を対象に、アプリが市内の交通や二酸化炭素(CO2)排出量、通勤時間にどう影響しているかを調べた。使われたアプリは、大部分がウェイズ(Waze)とローディファイ(Roadify)だった。ただし、運転中の携帯電話の使用は39州で禁止されており、いずれのソフトも車の走行中はデータ入力ができない。

 ウェイズは2008年創業のイスラエル企業の製品。ドライバーがスマホの画面に触れることで事故や渋滞、交通規制などの情報をマップ上で共有できる。利用者は世界で3400万人に上り、交通情報交換アプリでは最も人気が高い。

 テキサスA&M大学交通研究所によると、通勤に要する時間は2015年までに毎年3時間ずつ延びるほか、1982年には14時間だった年間の通勤時間合計は10年代末までに41時間に達する見通し。また、米国民にとって交通渋滞は、燃料の浪費、CO2の排出量増加、生産性の低下という形で年間1000億ドルの負担となっている。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る