食品および飲料品世界大手ネスレ(Nestle)の技術者トム・ドーニー氏は23日、シカゴで開幕した自動化会議&エキスポ(Automation Conference & Expo)において、世界86ヵ国の413工場で進める産業用モノのインターネット(IIoT=Industrial Internet of Things)と第4次産業革命(Industry4.0)関連の取り組みについて講演した。
ドーニー氏は、ネスレの開発センター(Development Center)に勤務する先進技術応用担当者。オートメーション・ワールド誌によると、ネスレは、機械監視や立体印刷、協働ロボット、デジタル・ツインズ(digital twins、物理的事象をデジタル上に模擬的に再現すること、または再現された事象)、仮想および拡張現実にいたるさまざまの技術の導入をそれらの工場で計画中だ。ドーニー氏は、自社工場の製品梱包ラインを例に出して、作業を監視する検知器に代表される各種の接続技術が工程の劇的効率化に貢献することを強調した。
同氏はまた、立体印刷について製品包装設計にとって有用のツールと話した。
同氏はさらに、協働ロボット(コーボット)をすでに14台導入し、大型設備の設置が難しい狭い場所での作業自動化に役立っていると評価。人や機械の作業場と近接した空間で製品をパレットに積む協働ロボットの働きぶりも動画で紹介された。
デジタル・ツインズについては、異なるラインや場所からIIoTデータを集めて現場の様子をデジタル技術で再現することで、「参照モデル」とは異なる機械やラインの稼働実態を把握することが可能になった、と同氏は述べた。
拡張現実や仮想現実技術については、潜在的に強力なツールであると評価したうえで、実用化には限界もあると同氏は分析している。たとえば、多くの工場作業員らはヘルメットや頭髪ネット、耳栓を使っているため、身体装着機器との併用が難しい場合も ある、と同氏は指摘した。
【https://www.automationworld.com/article/food-and-beverage/nestle-samples-selection-iiot-industry-40】(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
ペット向け遠隔医療新興企業のエアヴェット、法人向けサービスを展開 ~ 獣医不足とペット増に着眼した差別化で関心を集める
-
出張や旅行を簡便化する5大アプリケーション ~ ウォール・ストリート・ジャーナル、取材をもとに列挙
-
2023年9月14日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
「ブラックマス」がEV業界の流行語に
-
QRコードを悪用したハックが増加中 ~ なりすましフィッシングでエネルギー大手が被害に
-
従業員らによるチャットGPT使用率は28% ~ 社外の生成人工知能ツールの利用を認める会社は22%
-
2023年9月5日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
米国でHVへの関心が再燃~フォードなど積極展開へ
-
米港湾の自動化、なぜ進まぬ~ロボット活躍はLA・LBの一部
-
2023年8月31日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
有名人のアヴァターが販促手段として市場を形成 ~ ブランドと有名人らに新たな機会を提供
-
グーグル・フライツ、最安値で予約できる最適時期を提示 ~ 航空券をいつ予約すべきかという消費者の迷いを解消
-
2023年8月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ADASの安全活用には経験と慣れが重要~AAA調査