EVにはベンチシートが合う?

アウディの「AI:me」、インフィニティの「QXインスピレーション」といったコンセプトEVの内装では、平らな床を最大限に利用してベンチシート型の座席を配したリビングルームのような空間にしている。

ロイター通信によると、EVにはガソリン車で必要なエンジン、冷却装置、減速装置といったスペースがなくなるため、設計の段階から広い車室の利点を活用できる。EVではバッテリーが床下に平らに並べられるため車台はスケートボート型になる。

小型乗用車「AI:me」と、SUVの「QXインスピレーション」の床はいずれも平らで、後部にソファのようなシートを配置できるゆとりがあり、足元の空間や荷物室も大きく取れる。

エンジン車には付き物の床の中央を貫くトンネル(ドライブシャフトや排気装置を収容する隆起)がEVにはないため、前後の座席で中央に余裕が生まれる。インフィニティの設計責任者カリム・ハビブ氏はロイターに、古き良き時代の米国車を思わせる「ベンチシートの復活」の可能性も指摘した。EVの平らで少し高い床によって、搭乗者は横にずれることも簡単になる。「ゆったり座って足を組んでもいいし、足を伸ばすこもできる」。

アウディ中国部門のトーマス・オウシャンスキー氏は、「AI:me」が小型車であるにもかかわらず「空間の最大限の快適さ」を提供すると強調しながら 「AI:meはコンパクトだが小ささを感じさせず、高級なモビリティを表現している。車はリビングルームの延長になりつつある」と述べた。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る