アマゾンの野望、自動車分野でも顕著に ~ 物流やデータ管理、AVサービス、車載仮想執事で存在感

アマゾン(Amazon)は、車の製造を除くほぼすべての輸送分野に事業を拡大している。

ロイター通信によると、同社は、自動車供給網の分野で投資や提携を積極化させており、自動車業界のベテランたちを雇用し、自動車または輸送関連の特許も数多く取得し、自社向け物流事業を強化している。

昨今、アマゾンはUPSやフェデックスの競合社になりつつある。フェデックスは実際、アマゾンが物流市場に進出したことを理由に、アマゾンの商品配達業務を請け負わない決定を下したばかりだ。

アマゾンは、2016年12月から2019年5月にかけて、米国内で5000件以上の特許を取得した。そのうち少なくとも201件はドローンから自動運転車(autonomous vehicle= AV)まで配送や移動にかかわる技術およびソリューションで占められる。アマゾンの自動車関連特許取得の勢いはアップルやグーグルを上回るほどだ。

商品の配送や配達を自動化することがアマゾンのおもなねらいだが、2017年には、オンデマンドのAVサービスに関する特許を含め、人の移動に関する複数の特許も取得している。そのため、それほど遠くない将来には、アマゾンがウェイモやウーバー、リフト、フォード、フォルクスワーゲン(VW)、GMといった自動車製造および移動サービス大手らと直接競合する可能性が高まっている。

アマゾンはまた、電動トラック開発のリヴィアン・オートモーティブ(Rivian Automotive)や、自動運転システム開発のオーロラ(Aurora)、食品配達サービスのデリヴァルー(Deliveroo)の新興3社に総額20億ドル近くを投資した。アマゾンはさらに、アプティヴやパナソニック、エヌビディア、エンバーク・トラックス(Embark Trucks、サンフランシスコ拠点)、中国のトゥーシンプル(TuSimple)と提携し、AV開発や輸送、移動サービスの開発への関与を強めている。

それに加えてアマゾンは、自社の自然言語処理人工知能(仮想執事)のアレクサ(Alexa)の車載を積極化させている。アレクサは昨今、車載システム音声制御の基幹技術として存在感を強めている。同社は、自動車メーカーらとすでに提携し、数社の自動車メーカーがアレクサを車載している。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る