ビザ(Visa)は、決済サービス市場が向こう5年でパスワード不要のシステムに移行すると予想し、生体認証機能を拡充する方針だ。認証技術や不正防止技術の進化が背景にある。
ZDネット誌によると、金融サービス会社や商業主がこれまでの10倍以上のデータを共有するようになる。また、不正使用を検知できる人工知能技術の浸透によって、生体認証機能と人工知能を融合させた認証機能がさらに進化する。署名や個人ID番号といった従来型のCVM(cardholder verification methods)は、いずれ排除される。
これまで長年にわたって本人認証に使われていたパスワードや個人ID番号は、利用者が記憶しておかなければならない。変更による覚え違いやほかの認証情報との混同といった課題を抱えており、多くの消費者をいらだたせる要因の一つにもなっている。また、サイバー犯罪によってクレジット・カード情報が盗まれて盗用されるという脆弱性もある。
生体認証は一気に解消、便利であり安全でもある。ビザは過去4~5年のあいだにクレジット・カード不正使用を3分の1に減らし、クレジット・カード決済における不正使用の割り合いは0.1%未満という過去最低水準まで下がった。同社は、人工知能を活用した不正使用検知機能を1993年から導入している。ビザ・カードが使われるたびに、約500の不正使用可能性要因にもとづいて、人工知能基盤の検知システムによって100分の1秒で不正使用かどうかを判断している。
【https://www.zdnet.com/article/visas-vision-for-the-future-of-payments-is-password-free/】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年4月24日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
エッツィーとイーベイ、ソーシャル・メディアの手法を追求 〜 高度個人化によるソーシャル・コマース化で販売拡大をねらう
-
サービスナウ、内蔵人工知能代理人群を提供 〜 より多くの会社や部署での導入を刺激
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長