5年後には生体認証に移行か 〜 ビザ、暗証語不要のカード決済の近未来を予想

ビザ(Visa)は、決済サービス市場が向こう5年でパスワード不要のシステムに移行すると予想し、生体認証機能を拡充する方針だ。認証技術や不正防止技術の進化が背景にある。

ZDネット誌によると、金融サービス会社や商業主がこれまでの10倍以上のデータを共有するようになる。また、不正使用を検知できる人工知能技術の浸透によって、生体認証機能と人工知能を融合させた認証機能がさらに進化する。署名や個人ID番号といった従来型のCVM(cardholder verification methods)は、いずれ排除される。

これまで長年にわたって本人認証に使われていたパスワードや個人ID番号は、利用者が記憶しておかなければならない。変更による覚え違いやほかの認証情報との混同といった課題を抱えており、多くの消費者をいらだたせる要因の一つにもなっている。また、サイバー犯罪によってクレジット・カード情報が盗まれて盗用されるという脆弱性もある。

生体認証は一気に解消、便利であり安全でもある。ビザは過去4~5年のあいだにクレジット・カード不正使用を3分の1に減らし、クレジット・カード決済における不正使用の割り合いは0.1%未満という過去最低水準まで下がった。同社は、人工知能を活用した不正使用検知機能を1993年から導入している。ビザ・カードが使われるたびに、約500の不正使用可能性要因にもとづいて、人工知能基盤の検知システムによって100分の1秒で不正使用かどうかを判断している。

【https://www.zdnet.com/article/visas-vision-for-the-future-of-payments-is-password-free/】 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る