新型コロナウイルス・パンデミックによって現在閉鎖されている職場が近い将来に再開されれば、社員同士の接触を追跡するソフトウェアの新市場が形成されると見込まれ、大小さまざまな技術会社がその開拓を狙っている。
CNBCによると、従業員デジタル接触追跡アプリケーションの導入計画を明らかにした会社は、今は一部の大企業に限られるものの、接触追跡ツールの市場は数十億ドル規模に成長する可能性がある。調査会社IDCのローラ・ベッカー氏は「社員1000人以上の大企業は、その種のソリューションの活用に向けてより積極的な姿勢を示すだろう」「同市場には43億ドルの潜在性がある」と話す。
アップルとグーグルは現在、非営利団体や公衆衛生当局と協力し、近接接触追跡アプリケーションの基盤技術を開発中だ。両社以外にも複数の新興企業や大学が類似のデジタル・ツールを開発している。アップルとグーグルが開発中のシステム以外の多くは医療関係者を主な対象としており、欧州の公立病院に無料提供される予定だ。
コンサルティング大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)も、従業員デジタル接触追跡アプリを開発している。企業の最高財務責任者を対象にPwCが行った調査では、オフィス再開後のウイルス対策戦略の一環として4分の1近くがその種の技術を評価すると回答した。
そういったソリューションを各社が購入し始めるまでには、確認すべき点がいくつかある。職場での近接接触追跡アプリによって防疫が強化されて従業員らの安全と安心を本当に向上できるのかをはじめ、プライバシーを侵害せずに追跡できるかどうか、そして、その種のソリューションに実効性があるのか、慎重に評価しなければならない。
接触追跡アプリを開発済みまたは開発中の会社の多くは、既存技術を従業員接触追跡目的に転用している。ドイツ拠点のキネクソン(Kinexon)の場合、サッカー選手の動きの追跡といった目的で超広帯域センサー技術を開発してきたが、それを社会的距離(ソーシャル・ディスタンシング)検出用に切り替えて販売している。同社のセンサーは、1個の小売価格が140~200ドル、1個当たり1~2ドルのサービス料がかかる。
そのほか、シカゴのプロクシフィニー(Proxfinity)やカリフォルニア州レッドランズのESRIも、職場でのウイルス対策を目的とした接触追跡技術を開発している。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2021年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
今年のCES、感染症対策製品の見本市に~高性能マスクや消毒機器、スマート検温器が多数登場
-
議事堂乱入受け、企業も警備態勢見直し
-
2021年1月11日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
会計担当者よりIT人材を最初に雇うべき~シスコ、三つの理由を説明
-
ニューヨーク市のMTA、非接触型乗車料金決済システムの導入を完了~現行の磁気テープ式カードを2023年に廃止へ
-
2021年1月5日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
今回のCESに反映される2021年の5大技術動向~主催団体CTAのケーニック副社長が列挙
-
2020年12月30日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
自己学習型チップで車がもっとスマートに
-
2020年12月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ホンダ、アメリカ現地法人を一法人に統合 ~ 四輪生産機能と開発機能を一体化
-
2020年12月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
シスコ、動画会議ツールの新興企業スライドを買収~大規模会議での質疑応答簡便化機能を統合へ
-
2020年12月21日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
マイクロソフト、データ・サービス製品を拡充~利用会社のデータ活用効率化と法令順守を大幅に向上
-
「コロナ禍、最悪はまだ先」~米中小企業経営者の大多数