フォーブス誌が8日に発表した米国長者番付け「フォーブス400(Forbes 400)」リ ストの2020年版によると、上位10人の大部分が米技術大手の創業者らで占められた。また、上位20人のうち、相続や財産分与(離婚)によって巨額を得た長者を除けば、そのほとんどが技術大手創業者といえる。
首位はアマゾン創設者のジェフ・ベゾスCEOで、同氏の資産総額は前年比57%増の1790億ドル。同氏は3年連続の首位。2位は、ベゾス氏に抜かれるまで長年にわたって首位だったビル・ゲイツ氏。3位には、フェイスブック創設者のマーク・ザッカーバーグ氏が番付けされた。
新型コロナウイルス・パンデミックによる経済活動の停滞や失業者の激増にもかかわらず、長者400人の資産総額は前年から8%増え、過去最大を記録した。
2020年版フォーブス400の上位20人と資産総額
1位 ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者) 1790億ドル
2位 ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) 1110億ドル
3位 マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者) 850億ドル
4位 ウォーレン・バフェット(投資家) 735億ドル
5位 ラリー・エリソン(オラクル創業者) 720億ドル
6位 スティーブ・バルマー(マイクロソフトの前CEO) 690億ドル
7位 イーロン・マスク(テスラ創業者) 680億ドル
8位 ラリー・ペイジ(グーグル共同創業者) 675億ドル
9位 セルゲイ・ブリン(グーグル共同創業者) 657億ドル
10位 アリス・ウォートン(ウォルマート創業者の娘) 623億ドル
11位 ジム・ウォートン(ウォルマート創業者の末息子) 621億ドル
12位 ロブ・ウォートン(ウォルマート創業者の長男) 618億ドル
13位 マッケンジー・スコット(ジェフ・ベゾス氏の前妻) 570億ドル
14位 マイケル・ブルームバーグ(ブルームバーグ創業者) 550億ドル
15位 チャールズ・コウク(コウク・インダストリーズ会長兼CEO) 450億ドル
15位 ジュリア・コウクと家族(コウク創業者の未亡人ら) 450億ドル
17位 フィル・ナイトと家族(ナイキ創業者ら) 392億ドル
18位 マイケル・デル(デル創業者) 356億ドル
19位 シェルドン・アデルソン(ラスベガス・サンズ会長兼CEO) 298億ドル
20位 ジャクリーン・マーズ(菓子メーカーのマーズの創業者の孫) 290億ドル
20位 ジョン・マーズ(菓子メーカーのマーズの創業者の孫) 290億ドル
また、資産増加率の上位3人も技術大手の創業者で占められた。
7月24日のニューヨーク株式市場終わり値をもとに算出された今回の番付けで最大の資産増加率を記録したのは、テスラとスペイスエックスを創設したイーロン・マスク氏で、同氏の資産は前年から242%も増えた。
マスク氏に次ぐ資産増加率2位のエヌビディア創業者ジェンセン・フアンCEOは、同社株価が過去1年間に128%も上昇したことで資産総額が133%増の98億ドルに拡大し、51位に浮上した。同社の株価は、1999年の上場以来、2万5000%も上がった。
資産増加率3位のサイバーセキュリティー技術大手ズィスケイラー(ZScaler)創業者ジェイ・チョードリー氏は、前年比92%増の69億ドルで85位に番付けされた。
そのほか、ズーム創業者の中国人起業家エリック・ユアン氏は、同社株価の劇的上昇によって資産総額が110億ドルに膨らんだことで43位に番付けされ、初のフォーブス400入りを果たした。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米有料テレビ・サービス、第1四半期に過去最悪の231万世帯減 ~ さらに深刻化する加入者流出
-
人工知能、核戦争に匹敵する人類滅亡の危機につながる恐れ ~ 技術業界幹部ら、公開共同声明で警告
-
2023年5月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
従業員らの隠れたチャットGPT利用がCISOらの悩みのタネに ~ 専門家ら、二つの対策を提示
-
米食品業界、スナック菓子ブームで活況
-
2023年5月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
オープンAI、モバイル・チャットGPTを発表 ~ iOS版はすでに利用可能、米国外版はこれから
-
2023年5月21日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サービスナウ、エヌビディアと提携 ~ 特定業務に特化した法人向け生成人工知能を独自開発へ
-
2023年5月18日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
米国の補助金制度を理由に米国への生産拠点移転をねらうドイツ企業が急増 ~ 産業用電気代高騰や北米内互恵措置の適用に期待
-
米国の技術人材雇用機会、シリコン・バレーから東海岸に移行 ~ ワシントンDCやニューヨーク市、非技術業界で需要増
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
グーグル検索、新たな旅行関連機能群を提供 ~ 最安値の航空便を予約できる「価格保証」ツールを含む三つを発表