アジアの電子機器製造大手ら、メキシコでの生産拡大を模索 ~ 中国リスク拡大を受けて米国の「ニアショアリング」に注目
米中貿易戦争や新型コロナウイルス感染拡大を受けて多くの会社が国際供給網を見直すなか、台湾の電子機器メーカー鴻海(ホンハイ)精密工業やペガトロン(Pegatron) を含むアジアの製造大手らはメキシコでの生産拡大を模索中だ。
ロイター通信が両社の関係者の話しとして伝えたところによると、ホンハイは、メキシコの新工場でアイフォーンを生産する計画を検討中で、2020年内に最終決定を下す可能性が高い。ペガトロンは、チップやそのほかの電子部品を生産する新施設をメキシコに開ける計画について金融機関との交渉を始めた。
ホンハイは、メキシコに5つの工場をすでに持っている。その拡大は、米中貿易摩擦やパンデミック危機が長引くなかで中国を避けるという国際供給網の変化が広がってい ることを示すものだ。
また、米国政府も「ニアショアリング(近場での拠点設置)」を推進しており、トランプ政権は、各社がアジアから米国や中南米、カリブ海周辺に生産拠点を移しやすくする経済的奨励策の実施を模索している。
メキシコは、米国およびカナダとの新貿易協定(United States-Mexico-Canada Agreement=USMCA)に加え、地理や低賃金、時間帯といった面で米州向け製品の生産拠点として利点がある。
ホンハイの劉揚偉会長は最近、台北での投資家会議において、米中緊張悪化によって世界が「二つのグループ(G2)」に分かれている、と指摘した。同社はその両方にサービスを提供するため、2組の供給網の提供に取り組んでいる、と同氏は述べた。
同氏はまた、「世界の工場はもう存在しない」と語り、中国外での生産量がさらに増えていく、と指摘した。同氏によると、同社製品の約30%は中国以外で製造され、その比率は高まる見込みだ。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
遠隔勤務の激増で技術職が米国外にさらに流出する恐れ ~ 米技術業界、H1-Bビザの発給枠拡大を議会に要請へ
-
2022年5月19日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電器がサイバー攻撃の標的に
-
2022年5月17日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
フォート・ワース、ビットコインを採掘する米国内初の自治体に ~ 市庁舎内に暗号通貨採掘場を設置
-
アマゾン、膨大な返品商品の使いみちを拡大 ~ 小売業の宿命的課題をいかに克服するか
-
2022年5月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
技術サービス大手ら、ESG業務効率化市場開拓に照準 ~ 次なるデジタル・ソリューション商機として有望視
-
2022年5月5日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス
供給網の混乱が汚職の温床になるおそれ ~ 主要取り引き商品の通関で贈収賄の可能性
-
米企業、生産の近隣移転で課題に直面
-
2022年4月30日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ガソリン高騰で電動車の人気上昇
-
2022年4月29日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品は購入か自社生産か~自動車メーカー、外部依存を再考
-
米デジタル広告の2021年の売り上げ、2006年以来最高 ~ 前年比35%増の1890億ドルに急増