アジアの電子機器製造大手ら、メキシコでの生産拡大を模索 ~ 中国リスク拡大を受けて米国の「ニアショアリング」に注目
米中貿易戦争や新型コロナウイルス感染拡大を受けて多くの会社が国際供給網を見直すなか、台湾の電子機器メーカー鴻海(ホンハイ)精密工業やペガトロン(Pegatron) を含むアジアの製造大手らはメキシコでの生産拡大を模索中だ。
ロイター通信が両社の関係者の話しとして伝えたところによると、ホンハイは、メキシコの新工場でアイフォーンを生産する計画を検討中で、2020年内に最終決定を下す可能性が高い。ペガトロンは、チップやそのほかの電子部品を生産する新施設をメキシコに開ける計画について金融機関との交渉を始めた。
ホンハイは、メキシコに5つの工場をすでに持っている。その拡大は、米中貿易摩擦やパンデミック危機が長引くなかで中国を避けるという国際供給網の変化が広がってい ることを示すものだ。
また、米国政府も「ニアショアリング(近場での拠点設置)」を推進しており、トランプ政権は、各社がアジアから米国や中南米、カリブ海周辺に生産拠点を移しやすくする経済的奨励策の実施を模索している。
メキシコは、米国およびカナダとの新貿易協定(United States-Mexico-Canada Agreement=USMCA)に加え、地理や低賃金、時間帯といった面で米州向け製品の生産拠点として利点がある。
ホンハイの劉揚偉会長は最近、台北での投資家会議において、米中緊張悪化によって世界が「二つのグループ(G2)」に分かれている、と指摘した。同社はその両方にサービスを提供するため、2組の供給網の提供に取り組んでいる、と同氏は述べた。
同氏はまた、「世界の工場はもう存在しない」と語り、中国外での生産量がさらに増えていく、と指摘した。同氏によると、同社製品の約30%は中国以外で製造され、その比率は高まる見込みだ。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
会社らのESG報告をめぐる集団訴訟が増加 ~ 基準や要件の不在、規則遵守の監視の強まりが背景に
-
Z世代に訴求するサービスを各社が追求 ~ ゲーミフィケーションや双方向性がカギ
-
2023年3月23日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
AMラジオ非搭載のEVは危険~元FEMA局長らが警告
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計