アジアの電子機器製造大手ら、メキシコでの生産拡大を模索 ~ 中国リスク拡大を受けて米国の「ニアショアリング」に注目
米中貿易戦争や新型コロナウイルス感染拡大を受けて多くの会社が国際供給網を見直すなか、台湾の電子機器メーカー鴻海(ホンハイ)精密工業やペガトロン(Pegatron) を含むアジアの製造大手らはメキシコでの生産拡大を模索中だ。
ロイター通信が両社の関係者の話しとして伝えたところによると、ホンハイは、メキシコの新工場でアイフォーンを生産する計画を検討中で、2020年内に最終決定を下す可能性が高い。ペガトロンは、チップやそのほかの電子部品を生産する新施設をメキシコに開ける計画について金融機関との交渉を始めた。
ホンハイは、メキシコに5つの工場をすでに持っている。その拡大は、米中貿易摩擦やパンデミック危機が長引くなかで中国を避けるという国際供給網の変化が広がってい ることを示すものだ。
また、米国政府も「ニアショアリング(近場での拠点設置)」を推進しており、トランプ政権は、各社がアジアから米国や中南米、カリブ海周辺に生産拠点を移しやすくする経済的奨励策の実施を模索している。
メキシコは、米国およびカナダとの新貿易協定(United States-Mexico-Canada Agreement=USMCA)に加え、地理や低賃金、時間帯といった面で米州向け製品の生産拠点として利点がある。
ホンハイの劉揚偉会長は最近、台北での投資家会議において、米中緊張悪化によって世界が「二つのグループ(G2)」に分かれている、と指摘した。同社はその両方にサービスを提供するため、2組の供給網の提供に取り組んでいる、と同氏は述べた。
同氏はまた、「世界の工場はもう存在しない」と語り、中国外での生産量がさらに増えていく、と指摘した。同氏によると、同社製品の約30%は中国以外で製造され、その比率は高まる見込みだ。 (U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2021年1月24日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
バイデン新大統領、就任初日に17の大統領令に署名~トランプ政権の政策路線から反転
-
従業員や顧客の満足度を測定する調査ソリューションを簡便化~サービスナウとサーヴェイモンキー、機能を統合
-
2021年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
今年のCES、感染症対策製品の見本市に~高性能マスクや消毒機器、スマート検温器が多数登場
-
議事堂乱入受け、企業も警備態勢見直し
-
2021年1月11日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
会計担当者よりIT人材を最初に雇うべき~シスコ、三つの理由を説明
-
ニューヨーク市のMTA、非接触型乗車料金決済システムの導入を完了~現行の磁気テープ式カードを2023年に廃止へ
-
2021年1月5日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
今回のCESに反映される2021年の5大技術動向~主催団体CTAのケーニック副社長が列挙
-
2020年12月30日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
自己学習型チップで車がもっとスマートに
-
2020年12月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ホンダ、アメリカ現地法人を一法人に統合 ~ 四輪生産機能と開発機能を一体化
-
2020年12月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
シスコ、動画会議ツールの新興企業スライドを買収~大規模会議での質疑応答簡便化機能を統合へ