ドアダッシュ、法人顧客向けの新サービスを開始 ~ 在宅勤務従業員のための新種の福利厚生として

オンライン料理注文&配達サービス大手ドアダッシュ(DoorDash)は10月7日、顧客会社向けの新サービス「ドアダッシュ・フォー・ワーク(DoorDash for Work)」を発表した。新サービスは、自宅勤務によって勤務場所が劇的に分散化した従業員らに対し、雇用主が福利厚生の一環として食費の一部を負担しやすくするものだ。

テッククランチ誌によると、同サービスは、1)法人向けダッシュパス(DashPass)、2)クレジット、3)個別注文群の包括化、4)ギフト・カード、という4つの機能で構成される。

ダッシュパス・フォー・ワーク(DashPass for Work)は、会員制度「ダッシュパス」の利用料を雇用主が従業員のために支払うようにする。チャールズ・シュワブ(Charles Schwab)やフールー(Hulu)を含むいくつかの会社が同制度をすでに使っている。また、マウント・サイナイ(Mt. Sinai)病院は、4万2000人の病院職員がダッシュパスを無料で使えるようにしている。

クレジットは、雇用主が従業員の食事注文を負担するもので、曜日や時間を指定して在宅勤務者の勤務時間中のみに制限できる。個別注文包括化では、複数の従業員のそれぞれの注文をまとめて一つの集団注文にする機能。ギフト・カードは、ドアダッシュ利用向けの現金をデジタル・カードとして雇用主が従業員に支給できるようにする。

ドアダッシュ・フォー・ワークの責任者ブロデリック・マックリントン氏は、新型コロナウイルス感染症の影響で従業員たちの食事のあり方にも大きな変化が生じたと説明している。同氏によると、「出勤途上でいつものコーヒー店に立ち寄ったり、昼食室で同僚と話したりする機会がなくなり、自宅で一人で食べることが増えた。各社は新しい福利厚生を通じて、そういった従業員を支援しようとしている」。

ドアダッシュによると、米国の会社員1000人を対象に9月に実施した調査では、オフィス内で受けていた食事関連の福利厚生がなくなったことが残念だと回答した人が90%に上った。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る