フェイスブック(Facebook)は、早ければ11月中に独占禁止法違反の疑いで提訴される可能性がある。
ロイター通信によると、連邦取引委員会(Federal Trade Commission=FTC)は10月 22日に、ニューヨーク州司法省のレティーシャ・ジェイムス検事総長主導のもと、複数州の検事総長らと協議し、フェイスブックの商慣行が独占禁止法に抵触している可能性に関する調査について意見交換した、と匿名希望の4人の関係筋が話した。
フェイスブックもFTCもニューヨーク州検事総長も取材に応じなかった。
同社のマーク・ザッカーバーグCEOは、自社の商慣行について8月にFTCから事情聴取されている。同社はまた、連邦司法省の独禁法局と複数州の検事総長からも同様の調査をすでに受けた。同社は、これまでの企業買収や商慣行がソーシャル・ネットワーキングやデジタル広告、モバイル広告、オンライン・アプリケーションといった市場で健全な競争を阻害したかどうかについて調べられた。
オンライン・サービス大手らは昨今、欧州と米国で逆風に直面している。連邦司法省と11州の司法省は、グーグルを独禁法違反の疑いで先日提訴したばかりだ。技術大手らの商慣行が市場競争を排除しているかどうかに関する政府の姿勢は過去1年半近くで非常に厳しくなっている。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励