米国内の中小企業経営者の大多数が、新型コロナウイルスのパンデミックによる最悪の事態は今後やってくると考えていることが米商工会議所の世論調査で分かった。回答者の半数は、ビジネス環境が改善されなければ1年以内に営業停止に追い込まれると答えた。
ロイター通信によると、調査は10月30日から11月にかけて米商議所とメットライフが共同で実施。中小企業経営者の74%がパンデミックを乗り越えるためにさらなる政府支援が必要だと回答した。非白人経営者の場合、その割合は81%まで上昇した。
調査は四半期ごとに実施されている。中小企業経営者の62%は、新型コロナが経済に及ぼす最悪の事態はこれから起きると考えており、現在のビジネス環境で営業を継続できると考える経営者は40%だった。
同商議所のニール・ブラッドリー最高政策責任者は「全米の中小企業が連邦政府から必要な支援を受け取れるようにしなければならない」「一時的で集中的な救済を目的とする超党派の妥協案を議会で通過させなければ、数万の中小企業が廃業に追い込まれ、数百万人の米国人が経済的苦境に陥り、またパンデミックとの闘いによって本来なら起きないはずのさまざまな遅延が発生することになる」と述べた。
コロナで大打撃を受けた中小企業を含む事業への追加の失業補償や援助を提供する新しいコロナウイルス救済策を巡り、連邦議会では与野党が今も綱引きを続けている。
今回の調査では、中小企業の14%が人員削減を計画していることが分かった。 7~9月の前回調査では9%だった。人員削減計画の多さは、パンデミック第1波に当たる4月の調査時点(13%)と同じ水準に戻っている。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年7月7日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品業者、先の読めぬ電動化ペースに苦慮
-
マイクロソフト、約9000人を解雇へ 〜 人工知能基幹設備への投資がかさむなか、人員整理でコスト抑制
-
食品配達ロボット、街中で孤軍奮闘
-
米従業員50人に一人が先進的な電子メール脅威に遭遇 〜 インセプション・サイバー、最新の調査報告で警鐘を鳴らす
-
米オンライン小売会社ら、年間平均40万ドル以上を人工知能に費やす 〜 ストーリーブロック、最新の調査結果を報告
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目