人工知能による音声文字変換サービスを提供する新興企業アター・ドット・エイアイ(Otter.ai)は1月21日、動画対話プラットフォームのグーグル・ミート(Google Meet)にサービスを提供することを明らかにした。
アターは、動画対話やウェビナー(ウェブ配信型講演会)の音声基盤内容を録音して文字にするサービスをズーム(Zoom)にすでに提供している。
テッククランチ誌によると、アターは類似機能をグーグル・ミート利用者1億人以上に提供開始するが、ズーム向けサービスとは異なり、リアルタイムかつ双方向の音声文字変換と字幕をクローム(グーグルのウェブ・ブラウザー)の拡張機能として提供する。
同アプリケーションは、いったん実装されるとグーグル・ミート使用中に「ライブ・ノーツ(Live Notes)」をクローム・ブラウザー内で直接起動する。
利用者らは、オンライン会議中に生の音声文字変換を見ることができるほか、音声から文字に変換された発言内容のテキスト・サイズを指定でき、また、動画対話の終了後に音声議事録を録音して共有できる。
アターによると、動画会議参加者らはその機能を使うことで誤解を減らすことが容易になる。特に、英語を母国語としない参加者が英語での会議内容を理解するのに役立つ、と同社は話した。
新型コロナウイルス・パンデミックによって多くの会社が動画会議を活用している。一部の先進諸国でコーヴィッド19ワクチン接種が数週間前に始まったが、職場再開が全般的に広まるにはまだ時間がかかると予想される。そのため、動画会議の需要はまだしばらく続くとみられる。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2021年2月25日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
グローサリーや室内運動関連製品が勝ち組に ~ 米イーコマース市場、2020年に30%以上の成長
-
2021年2月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
医療機関へのサイバー攻撃激増~コロナ禍で対応に苦慮
-
世界サイバーセキュリティー支出、2021年に10%増の可能性~キャナーリスの予想、新型攻撃の増加が要因
-
2021年2月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
半導体不足が深刻化 ~車や家電に値上がり懸念
-
北米ロボット発注、初めて非自動車業界が過半数に
-
2021年2月5日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス, 自動車関連
EV所有者、次の車もEVに~可能性大とJDパワー調査
-
人材の発掘と採用で人工知能の役割りが拡大~ 人材争奪戦が予想される2021年に人材を獲得するには
-
2021年は精神衛生向けデジタル・ソリューション台頭の年に~ パンデミックで患者も新興企業も急増
-
オフィスからデスク消える?~コロナ後、勤務形態の変化で
-
2021年1月27日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
動画会議内容の文字起こし人工知能サービスを提供~アター・ドット・エイアイ、グーグル・ミートに