人工知能による音声文字変換サービスを提供する新興企業アター・ドット・エイアイ(Otter.ai)は1月21日、動画対話プラットフォームのグーグル・ミート(Google Meet)にサービスを提供することを明らかにした。
アターは、動画対話やウェビナー(ウェブ配信型講演会)の音声基盤内容を録音して文字にするサービスをズーム(Zoom)にすでに提供している。
テッククランチ誌によると、アターは類似機能をグーグル・ミート利用者1億人以上に提供開始するが、ズーム向けサービスとは異なり、リアルタイムかつ双方向の音声文字変換と字幕をクローム(グーグルのウェブ・ブラウザー)の拡張機能として提供する。
同アプリケーションは、いったん実装されるとグーグル・ミート使用中に「ライブ・ノーツ(Live Notes)」をクローム・ブラウザー内で直接起動する。
利用者らは、オンライン会議中に生の音声文字変換を見ることができるほか、音声から文字に変換された発言内容のテキスト・サイズを指定でき、また、動画対話の終了後に音声議事録を録音して共有できる。
アターによると、動画会議参加者らはその機能を使うことで誤解を減らすことが容易になる。特に、英語を母国語としない参加者が英語での会議内容を理解するのに役立つ、と同社は話した。
新型コロナウイルス・パンデミックによって多くの会社が動画会議を活用している。一部の先進諸国でコーヴィッド19ワクチン接種が数週間前に始まったが、職場再開が全般的に広まるにはまだ時間がかかると予想される。そのため、動画会議の需要はまだしばらく続くとみられる。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年4月24日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
エッツィーとイーベイ、ソーシャル・メディアの手法を追求 〜 高度個人化によるソーシャル・コマース化で販売拡大をねらう
-
サービスナウ、内蔵人工知能代理人群を提供 〜 より多くの会社や部署での導入を刺激
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長