「ノン・ファンジブル・トークン(non-fungible token)」(非代替トークン)、略してNFTが過去数週間に急に注目されるようになった。ツイッターの設立者ジャック・ドーシー氏が2006年の初ツイートをNFTに換えて競売に出品したことも一因だ。テッククランチ誌はこのほど、NFTsがどのように作られ、どのような用途に使えるかをポッドキャストで説明した。それによると、NFTsの最大の用途は、デジタル・プラットフォームで作られる文化現象や作品の所有権と真正性をブロックチェーン技術によって裏付け、創造物に金銭的な価値をもたらし、その作り手に見返りをもたらすことにある。
たとえば、ティックトック(TikTok)に投稿したダンス動画が一躍人気を博したとすると、これまでは、その人がその創造物から金銭的な見返りを得る方法は非常にかぎられていた。レコード会社が契約して芸能人としてデビューできる可能性はあったかもしれないが、圧倒的大多数の自称アーティストらは、何も得ることなく終わってきた。
NFTsがこの種の文化現象を売買できるようにするからと言って、その市場がいったいどれほどのものになるかはもちろん予想できない。また、NFTsは、環境にとって良くない影響を及ぼす可能性もある。NFTsの売買に使われるイーサリアムは、ビットコインほどではないとはいえ、きわめて重いチェーンだ。ブロックをチェーンに書き込むのに多数の作業が必要であり、取り引きを確認するためのチェーンに使用するイーサリアムを採掘するのに大量の電力を消費する。とはいえ、何らかの価値がある現象や作品を生み出したデジタル作家らが、それを楽しむ人たちから直接的に利益を受ける方法はこれまでなかったことから、NFTsは、わくわくするような新たな手法と機会をもたらすといえる。
デジタル芸術家ビープル(Beeple)の非代替トークン(non-fungible token=NFT)が3月11日に競売サービス大手のクリスティーズで6930万ドル落札され、競売された NFTとして史上最高額を記録した。
ビープルは、デジタル芸術家マイク・ウィンクルマン氏の作家名。同氏は、最近に非常に注目されるようになったデジタル芸術家の一人。
CNBCによると、ウィンクルマン氏は、「NFTを見た瞬間に、あらゆるもののデジタル所有プラットフォームに巨大な潜在性があると思った」「NFTは、デジタル資産の新たな分類になる」と話した。
「日々:最初の5000日間(Everydays: The First 5,000 Days)」と題された同作品は、競売サービス大手が初めてあつかったNFTだ。今回の競売はオンライン形式で実施された。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年7月7日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車部品業者、先の読めぬ電動化ペースに苦慮
-
マイクロソフト、約9000人を解雇へ 〜 人工知能基幹設備への投資がかさむなか、人員整理でコスト抑制
-
食品配達ロボット、街中で孤軍奮闘
-
米従業員50人に一人が先進的な電子メール脅威に遭遇 〜 インセプション・サイバー、最新の調査報告で警鐘を鳴らす
-
米オンライン小売会社ら、年間平均40万ドル以上を人工知能に費やす 〜 ストーリーブロック、最新の調査結果を報告
-
2025年6月19日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
中国ロボタクシー企業、相次ぎ中東進出~参入障壁の低さが魅力
-
アマゾン、人型ロボットによる荷物配達を計画
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ウェイモ車両、暴徒の標的に~LA抗議デモ、5台が被害
-
2025年6月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
5月の米自動車海上輸入量、関税で70%超の激減
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目