20年の米自動車保有年数、平均12.1年と過去最長

IHSマークイットは、2020年の米国の乗用車およびライトトラックの平均保有年数が、12.1年と過去最長を更新したと発表した。

ロイター通信によると、新型コロナウイルスのパンデミックで米ドライバーの走行距離が伸びず、廃棄車両が大量に発生したことが背景にあると考えられる。こうした短期的要因のため、IHSは19年より2カ月も伸びた車の保有期間は短期間で縮小する可能性が高いと指摘した。感染拡大が収まりつつある中、新車、中古車ともに販売の増加が続いている。

IHSによると、20年の車両走行距離は前年から13%以上縮小した一方、廃車の台数は1500万台を超えた。これは国内の自動車総数の約5.6%に相当する。

通常、スクラップ率がそこまで高いと車の保有年数の縮小につながるが、短い移動距離とパンデミック中の自動車販売の停滞が相まって逆効果となり、19年の11.9年を更新した。

IHSはまた、自動車生産台数の減少につながっている半導体不足によってディーラー在庫が減り、取引価格が上昇したと指摘した。同時に中古車の価格も上昇した。

車のオーナーが古い中古車を売ったり下取りに出したりすることで、21年には車の保有年数はまた短くなる可能性があるという。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る