米送油管運営最大手コロニアル・パイプライン(Colonial Pipeline)のランサムウェア攻撃被害に際し、同社がハッカーらに払った身代金の半分以上が回収された事実は、今後のサイバー攻撃と防衛に多くの示唆をもたらしている。
コロニアル・パイプラインは75ビットコインの身代金を払った。米ドルに換算して約400万ドルだ(多くの記事では440万ドルと報じられた。換算レートが影響していると思われる)。米連邦捜査局(FBI)はその後、ハッカーらとそのデジタル財布を追跡し、その半分以上を押収した。
ベンチャービート誌によると、同件をめぐっては、コロニアル・パイプラインにどれだけの落ち度があったかについて多く語られているが、身代金の半分以上がのちに回収された事実は、ハッカー側にも落ち度があったことを示すものだ。また、FBIがどのようにして身代金を取り戻せたのかという問いに答える記事は非常に少ない。
暗号通貨は匿名で取り引きできるものと認識されがちだが、それはかならずしも事実ではない。ビットコインは偽名で取り引きできる通貨であって、何らかの匿名性がもたらされるものの、公開台帳を精査すれば送信者と受信者についての情報がかなりわかる。FBIは、それを足ががりに複数のハッカーとデジタル財布を追跡し、そのうちの一つの認証語を割り出したことで当該アカウントへのアクセスを可能に、ビットコインを差し押さえた。
暗号通貨のなかには、ほぼ完全に匿名で取り引きできるものもある。モネロ(Monero)がその一例だ。モネロは、送信者や受信者、金額といった取り引き情報は公開されておらず、流動性もきわめて高く、ほぼすべての取り引き所で扱われている。
コロニアル・パイプラインへの攻撃者がビットコインで身代金を受け取ることの危険性を知らなかったとは考えにくく、むしろ取り引きが多少追跡されたとしてもかまわないと考えたのだろうと思われる。ランサムウェア攻撃者らは一般に、ロシアや中国、北朝鮮、イランのように欧米諸国とのあいだで犯罪人引き渡し条約を結んでいない国にいることが多いためだ。
犯罪者らは今回、ビットコインを使うことで所在地情報をある程度わからせようとした可能性もある。
いずれにしても、攻撃者らは、身代金を差し押さえられたことで、捜査当局のサイバー犯罪摘発能力について何らかを学んだだろう。そうした知識は、今後の犯罪のさらなる高度化につながると予想される。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
2023年3月16日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
パナソニック、米EV電池工場から多くを学ぶ
-
カーレント・サージカル、革新的ながん治療用「スマート」針を開発 ~ 非常に高い精度で腫瘍だけを熱焼灼
-
2023年3月9日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
NY市、EV普及の課題は充電器の設置
-
IT企業の人員削減、H1Bビザ労働者に大打撃
-
2023年3月2日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
チャットGPT、デジタル販促業務の自動化を促進か ~ 生成人工知能の業務応用、2023年に加速
-
全米小売連盟主催の見本市に見る3大技術動向 ~ 在庫管理合理化、店舗運営の生産性、キャッシャーレス会計
-
スマート家電「非接続派」を説得せよ
-
サイバー保険業界、大規模被害の懸念を強める ~ クラウド・サービスを付保対象外とする事例も
-
2023年2月16日 ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
北米プーマ、RFID技術を応用して売り上げ増 ~ 在庫管理のさらなる効率化と販売機会喪失防止で成果