オートメーション・エニウェア、RPA成熟度の評価ツールを提供 ~企業の戦略や人材資源、既存技術も分析

オートメーション・エニウェア(Automation Anywhere)は8月26日、ロボティック業務過程自動化(robotic process automation=RPA)の手順を単純化する法人向けの新しいツールを発表した。

ベンチャービート誌によると、同社はまた、RPAを実装しようとする顧客会社のための学習教材やサポート資料をまとめたハブも整備する。

RPAマチュリティー・アセスメント(RPA Maturity Assessment)と呼ばれるその新ツールは、個別の報告書を作成して自動化に適した業務処理過程を特定することをねらいとする。同ツールでは、各社の戦略や目標、業務過程、組織構造、人員、既存技術とその構造を分析したうえで、推奨項目を提示する。

また、新しい学習教材には、RPAを導入する過程を段階ごとに提示する顧客消費過程可視化(customer journey)が含まれる。方針や手順、基準を社内開発するための方法を取り上げるライブ研修も提供される。

顧客消費過程可視化(customer journey)とは、消費者や顧客らの購買や登録、利用といった消費行動にいたるまでの一連の思考や感情、行動を時系列化して、どのような体験をし、どのような心理変化を経るのかを可視化する販促の考え方とその概念。

RPAは、企業向けソフトウェア市場でもっとも急成長中の分野の一つだ。2019年のRPA製品の売上高は10億ドルに達した。調査会社のガートナーは、会社の72%が向こう2年以内にRPAを使うと予想している。

しかし、RPAの導入はかならずしも容易ではない。ペガ調査(Pega Survey)では、回答企業の45%が実装に1~2年を要したと答え、41%がRPA技術の保守&管理に当初予想した以上の時間を費やしていると回答した。

RPAを導入しようとする企業に必要技能がそろっていないことも大きな課題だ。デロイトの報告書では、RPAを試験導入した際に社員からの反発が起きた会社が17%あった。

「RPAの導入に向けた成熟度を評価するツールを開発したのは当社が初めてだ」「RPAを導入するすべての会社は、必要な人員と過程、それに戦略をもっと厳密に持たなければならない」と、オートメーション・エニウェアのローラ・デラ・トーレ上席取締役は述べた。

(U.S. Frontline News, Inc.社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る