車の最新機能は、コンパクトカーにも満載され、価格が高騰する一因になっているが、運転者はあまり活用していないという調査結果が発表された。
■不要なものは無視
JDパワーの2021年米国テック体験指数(TXI)調査で、消費者は高いお金を払ってハイテク機能搭載の車を買っても、興味のない機能は無視していることが分かった。
フューチャーカーによると、JDパワーは「新車価格はコンテントの充実もあって記録的に上昇している」「所有者が払った金額に見合う価値を得ているなら問題ないが、多くの所有者にとっては無用に見える機能もある」と指摘した。
調査は、1)エネルギーと持続可能性、2)利便性、3)新しい自動化技術、4)インフォテインメントと接続性…の4つに分類した36のテクノロジーについて分析したが、先進技術3つのうち1つ以上について「車の購入後90日以内に使った」という人が半数もいなかった。所有者が「単にその技術の必要性を感じないから」が、理由だった。
ドライバーまたは搭乗者向けのコミュニケーション技術について、新車オーナーの61%は使ったことがない、51%は必要ないと答えた。
■革新的テクノロジーも
一方、消費者が役立ちそうだと思う技術については、別の車を買う時も搭載されていることが重要になりそうだ。後方カメラの映像を映すカメラ・リアビュー・ミラーや、車の前後左右および下まで見えるグラウンド・ビュー・カメラは、最高評価を得た機能だった。
調査では、運転体験を向上させる機能はいくつかあるが、そうでない機能があることも分かった。身振り手振りで操作できるジェスチャー制御技術の場合、100台当たりの不具合指摘件数が41と多かった。反対に、一部EVに搭載されているワンペダル運転技術(アクセルペダルを戻せば自動でブレーキがかかる機能)はわずか8と、高い満足度が示された。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2023年2月3日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
異常気象が機械学習の価値をあらためて示すきっかけに ~ 電力業界、予想分析によって減災や即応を強化
-
2023年1月31日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
加州、ゼロ排ガス交通インフラ整備に29億ドル
-
デルタ航空、機内ワイファイ・サービスを2月から無料化 ~ 競争力強化に注力、高単価客の獲得に照準
-
2023年1月26日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
小売大手ら、2023年に食品廃棄削減に注力 ~ カギは「逆物流」技術、追跡と分析で廃棄回避を強化
-
2023年1月23日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
自動車分野の技術革新、実用化には時間が必要
-
2023年1月18日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
機械学習の普及をさらにあと押しする潮流 ~ AWSの人工知能責任者、6大要因および傾向を特定
-
2023年1月16日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 環境ビジネス, 米国ビジネス
仕事や暮らしに革新をもたらすデジタル・ツインの活用法 ~ フォーブス誌、専門家15人の見方を紹介
-
2023年1月12日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ウォルマート、ロブロックスと提携しメタヴァースに参入 ~ Z世代向けに仮想空間体験を提供へ
-
小売店、オンライン注文処理もこなす実店舗が増加
-
2023年1月5日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電気自動車、大衆市場に食い込めるか