2021年のサイバー・マンデイ(感謝祭連休明けの月曜日)における米小売業界のオンライン販売高は、やや低調と見積もられる。特売数が例年より少なく、世界規模での供給網逼迫がその要因とみられるが、全般的データをみると、米消費者らの購買意欲は旺盛といえる。
ロイター通信によると、米小売会社らは、販促をより長期間に分散することで、流通コストを抑えて利幅を守るという対策をとっている。
年末商戦期は、正式にはブラック・フライデイ(感謝祭翌日の金曜日)からクリスマス直前までの約4週間にまたがる。しかし、供給網逼迫による品薄や、すでに上昇している物流コストの影響を最小化するために、多くの小売会社は年末商戦をブラック・フライデイ前から本格化させ、さまざまの特売を10月から宣伝してきた。その結果、通常ならブラック・フライデイとサイバー・マンデイに集中する買い物が分散した。
アドビ・アナリティクス(Adobe Analytics)のデータによると、感謝祭当日とブラック・フライデイのオンライン支出(買い物)は史上初めて前年を下回った、とアドビ・デジタル・インサイツのテイラー・シュライナー氏は発表した。
アドビのデジタル経済指標(Digital Economy Index)によると、サイバー・マンデイにおける米オンライン支出(売上高、販売高)は、米東部時間11月29日午後9時現在で70億ドル。アドビはそれを受けて、サイバー・マンデイのオンライン売上高が104億ドル~111億ドルになるという予想を示した。
当初の予想では102億ドル~113億ドルだったことから、予想の範囲内におさまる見通しだ。2020年のサイバー・マンデイのオンライン売上高は前年比15%増の108億ドルだった。ことしは前年比成長率でみれば大きな鈍化といえる。
かたや、米オンライン買い物を支払い手段ごとに追跡するマスターカード・スペンディングパルス(MasterCard SpendingPulse)の調査によると、11月26日~同28日における米消費者の支出額(買い物額)は前年同期比14%増を記録した(自動車を除く)。同統計にはオフライン(実在店舗内)での支出も含まれる。したがって、ことしのブラック・フライデイ週末(金曜~日曜)は、オフライン販売が非常に好調で、全体としては米消費者の購買意欲は例年以上に旺盛だといえる。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米有料テレビ・サービス、第1四半期に過去最悪の231万世帯減 ~ さらに深刻化する加入者流出
-
人工知能、核戦争に匹敵する人類滅亡の危機につながる恐れ ~ 技術業界幹部ら、公開共同声明で警告
-
2023年5月30日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
従業員らの隠れたチャットGPT利用がCISOらの悩みのタネに ~ 専門家ら、二つの対策を提示
-
米食品業界、スナック菓子ブームで活況
-
2023年5月23日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
オープンAI、モバイル・チャットGPTを発表 ~ iOS版はすでに利用可能、米国外版はこれから
-
2023年5月21日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サービスナウ、エヌビディアと提携 ~ 特定業務に特化した法人向け生成人工知能を独自開発へ
-
2023年5月18日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス
米国の補助金制度を理由に米国への生産拠点移転をねらうドイツ企業が急増 ~ 産業用電気代高騰や北米内互恵措置の適用に期待
-
米国の技術人材雇用機会、シリコン・バレーから東海岸に移行 ~ ワシントンDCやニューヨーク市、非技術業界で需要増
-
オレオレ詐欺、音声クローニングで巧妙化 ~ なりすましが見破りにくくなり被害が増える可能性
-
グーグル検索、新たな旅行関連機能群を提供 ~ 最安値の航空便を予約できる「価格保証」ツールを含む三つを発表