ウォール・ストリート・ジャーナルによると、ナイキ(Nike)は、運動靴の愛好家たちがナイキ・ブランドの仮想スニーカーに投資するようになるという見込みのもと、非代替トークンに代表される台頭中の仮想品市場に事業を拡張する計画だ。
非代替トークン(non-fungible token=NFT)とは、デジタル・プラットフォームでつくられる文化的現象や作品の所有権と真正性をブロックチェーン技術によって裏付けた創造物およびその形態。
ナイキは、デジタル技術を活用した事業展開に注力するスポーツ・アパレル・ブランドの代表格だ。
同社は、2020年に起業したばかりのNFT新興企業アーティファクト(Rtfkt)を12月初めに買収した。買収額は非公表。ナイキは、アーティファクトをどのように機能させるかについて明らかにしていない。
ナイキは最近、スウーシュ(swoosh、ナイキ・ロゴの名称、日本語ではスウッシュと表記されるが実際の発音はスウーシュ)を刻印したスニーカーや衣料品のNFTを販売するための商標も申請している。同社はさらに、仮想ゲーミング・プラットフォームのロブロックス(Roblox)内で、利用者らが自身の仮想分身(アヴァター)にナイキ製品を着せることができる仮想空間を立ち上げた。
アーティファクトは、2021年5月の資金調達によって企業価値が3330万ドルと評価された。同社は、独自の仮想スニーカーとアヴァターをデザインし愛好家らに販売しており、それらをわずか数分で100万ドル単位の高額で販売した。同社はまた、「鍛造催事(forging events)」という複数の催事を介して、同社の創造したNFT群の購入者らがそれぞれの仮想スニーカーをもとに物理的スニーカーをつくれる製造サービスも展開している。
ナイキはアーティファクトの事業モデルを取り入れて、デジタル事業をさらに拡充することが確実だ。ナイキはまた、NFT群をもとにした固有の物理的製品を発売することも視野に入れている。それと同時に、オープンシー(OpenSea)のようなデジタルいちば経由でそれらのトークンを取り引きできるようにする計画だとみられる。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年6月12日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
オースティンでロボタクシー走るか~6月、テスラに注目
-
加州南部の港湾経済に大打撃~トランプ関税
-
ニューヨーク・タイムスとアマゾン、複数年契約に合意 〜 報道コンテントをアレクサに提供
-
ジョージアの大病院、アップル製機器に切り替え 〜 2万台以上が麻痺した不具合を機にシステムを総入れ替え
-
2025年5月29日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
中国製の医療機器に深刻なセキュリティー脆弱性 〜 患者モニター装置に「裏口」が見つかる
-
2025年5月26日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
スーピオ、人工知能基盤の法務支援プラットフォームで台頭 〜 調査作業負担を軽減、6000万ドルを調達
-
ビットコイン、史上最高値を更新 〜 投資家ら、さらに上がる可能性を示す複数の材料に期待
-
デュオリンゴ、148の新しい言語学習課程を市場投入 〜 契約業者らを人工知能に置き換える方針を掲げ批判される
-
健康問題発症前に対処できるようにするアプリケーションが登場 〜 新興企業のスーパーパワー、血液検査で100項目以上を分析
-
キャンター・フィッツジェラルド、テザーおよびソフトバンクと合弁 〜 ビットコインに投資、巨大暗号事業を展開へ