ドキュサインとズーム、動画会議内での署名を可能に ~ 機能統合によって単一プラットフォームで実現

電子署名サービス大手ドキュサイン(DocuSign)と動画会議サービス大手ズーム(Zoom)は2月15日、ズームのプラットフォームを使った会議内での文書の確認と署名を可能にするために機能統合したことを明らかにした。

テッククランチ誌によると、利用会社らは、ドキュサイン・イーシグネチャー・フォー・ズーム(DocuSign eSignature for Zoom)と呼ばれるその新機能を使うことで、仮想対面電子署名によって事務所に出向くことなく書類に署名でき、合意過程や契約締結過程を大幅に簡便化できる。

ドキュサインの電子署名製品担当上席副社長ジェローム・レヴァデュー氏は、新型コロナウイルス・パンデミックが遠隔文書署名の完璧な利用機会を一気に拡大させた、と話した。

従来であれば、協議や合意のためにズーム会議を開いたのち、ドキュサインのソフトウェアを起動させて電子署名をする必要があった。しかし、今回の新機能によって、利用者らはドキュサインを開くことなく、ズーム・プラットフォームでのオンライン会議中に署名できる。

新機能は、ズーム・アプリケーションのインターフェイスに追加されるドキュサイン・ボタンをクリックすることで利用可能となる。利用者は、クリック後に当該書類を選択する。複数人数の署名にも簡単操作で対応可能だ。

会議終了後には、署名済み書類のPDFが、ズーム会議招待時の参加者全員に電子メールで自動送信される。

公証が必要な場合には、公証人がその過程の一環として当該人物の身分証明書をズーム会議で確認し、両者が書類に署名できる。米国では現在、34の州でオンライン公証が認められている。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る