店では商品見せるだけ〜紳士服ボノボス、販売はネットで
- 2013年3月21日
- 米国ビジネス
オンライン紳士服販売のボノボス(Bonobos)はこのほど、商品試着と店員によるアドバイスだけをサービスにする店舗「ボノボス・ガイドショップ」をワシントンDCにオープンした。ニューヨーク、ボストン、シカゴ、サンフランシスコに次いで5店目となる。
USAトゥデイによると、ボノボス・ガイドショップでは、テーブルの上に洗濯済みの見本も含めたパンツやシャツがサイズ、色をそろえて置かれているが、どれも試着用で、気に入った服はオンラインで注文しなければならない。来店者のほぼ半数はオンラインで試着を予約した人々といい、店には通常、多くても2〜3人しか客がいない。店に入ると2〜3人のスタッフが迎え、ビールを出してくれる。
その場で商品を買うことによって得られる瞬間的な満足感よりもサービスの方が重要、というのが創設者アンディ・ダン氏の考えで、オンライン小売業界ではボノボスのようなやり方を取る店が増えている。オンライン眼鏡ブランドのウォービー・パーカー(Warby Parker)やギャップのオンライン・レーベル、パイパーライム(Piperlime)は、客が商品を試せる実店舗をオープンしており、アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)も、電子書籍リーダー「キンドル」シリーズを見て触れる店舗のオープンを検討している。
これらは全て、実店舗では商品を売ることより使わせることに重点を置き、年間1500億ドルを売り上げている電子機器大手アップルの手法を参考にしている。近年は、店では商品を見定めるだけで注文はオンラインという消費者が増えており、IBMの最新調査によると、オンライン購入者の約半数がこの方法を取っている。ただし、そのうち約34%は最終的にオンライン販売専門の小売店で商品を購入しているため、実店舗を持つ業者は不満を感じている。
市場調査ガートナーのケビン・スターナカート氏は「これは小売り部門がいかに変わったかを示す好例。店は物を買う場所ではなく物を体験する場所になっている」と指摘する。一方で、オンライン小売り業者ネットワーク「ショップランナー(ShopRunner)」のフィオナ・ディアス氏は「店に行くのは商品がすぐ手に入るから。見せるだけの店を出す業者には戦略が分かっていないように思える」と話している。
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供
-
2025年3月6日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
将来のAVはブランド色がより鮮明に
-
一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 〜 マイクロソフト、チームスへの移行を奨励