スカイプの栄枯盛衰 ~ 後続組の台頭と選択肢の拡大で存在感を維持できず

近年、スカイプ(Skype)について聞くことも読むこともほとんどなくなった。

CNBCによると、インターネット回線経由の音声通話と動画電話、テキスト・メッセージング・アプリケーション大手のスカイプは、長距離電話料金を払うことなく通話できる機能として2000年代に世界中で大ヒットした。2005年にイーベイが同社を買収したが、期待通りに成長できず、投資会社のシルバーレイクらがスカイプの過半を買い取ったのち、マイクロソフトが2011年に85億ドルを投じてスカイプを買収した。

マイクロソフト傘下となってからも、スカイプは一時の隆盛を取り戻せず、衰退の一途をたどっている。新型コロナウイルス・パンデミックの約3年間にズームが劇的に台頭したほか、音声と動画、テキスト・メッセージングのプラットフォームの選択肢が世界中で広がり、スカイプの存在感はますます弱まった。

マイクロソフトは、アウトルックとウィンドウズでスカイプを宣伝し、さらにビングの人工知能チャットボットによってスカイプ・アプリケーションの機能を充実させているが、結果がついてこないのが実情だ。

マイクロソフトは2020年3月に、スカイプの1日あたり活発利用者数が4000万人と発表したが、マイクロソフトの広報担当者によると、その数字はその後に3600万人にまで急減した。それとは対象的に、マイクロソフト・チームスは、2021年7月の月間利用者数が約2億5000万人、2023年第1四半期には月間3億人超を記録した。

スカイプの共同創設者ヤン・ターリン氏は、スカイプを辞職して10年以上がたついまでもスカイプを愛用しているという。「人々がほかのツールを使いたいのであれば、私は喜んでそれに応じる」と同氏は話している。

助言会社ディレクションズ・オン・マイクロソフトの調査担当社長ジム・ゲイナー氏は、スカイプの衰退について、「スカイプは1対1の通信が主力機能だといまだに思われている」と話す。スカイプは実際には、ほかの競合ツール群と同様の複数機能とサービスを提供するが、むかしながらの個人対個人のインターネット通話という印象から抜け出せないでいる。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る