新型コロナウイルス・パンデミックのあいだに身についた消費者の買い物習慣が消えずに進化の様相を示している。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、オンライン買い物の成長が鈍化し、実店舗での消費がおおむねパンデミック前の水準に戻っているが、「ハイブリッド」とも呼べる消費行動がパンデミック収束後にも残っている。
▽パンデミック後でも継続する5つの習慣
たとえば、レストランでの持ち帰りをオンライン注文する人はいままで以上に増えている。宅配ではなく店頭受け取りにすることで配達料やチップといった出費を節約する人が増えて定着したためだ。
パンデミック期間中に習慣化し、いまでも残っている消費者行動にはいくつかある。そのおもなものとして下記5つが挙げられる。
1.食事のモバイル注文
スマートフォンから食事を注文する行動は、以前には夕食や昼食が多かったが、最近では朝食やコーヒーと軽食にまで広がっている、と市場調査会社ユーロモニター・インターナショナル(Euromonitor International)のドロシー・キャルバ氏は指摘する。
2.運動の複合化
フィットネス・クラブの会員らはジムに戻ってきているが、自宅で運動する人がパンデミック中に急増して定着した。自宅用機器の購入や、運動支援アプリケーションの有料サービスの利用といった「マルチチャンネル」での運動をしている人が増えている、とユーロモニター・インターナショナルのダビデ・カルゾーニ氏は指摘している。
3.動画通話
従業員らが職場に戻っても動画通話が減ったわけではない。マイクロソフトによると、チームスで行われる仮想会議の利用者一人あたりの件数は2020年から3倍に増えた。パンデミックによって一躍台頭したズームも、売上高成長率は1桁台に下がったものの依然として成長基調にある。
4.モバイル決済
米国ではスマートフォンやスマート腕時計による決済がパンデミック前にはそれほど普及していなかった。モバイル決済がもっとも大きく成長したのは、新型コロナウイルス・パンデミックが始まった2020年だった。いまでは運転免許証から健康保険証までさまざまのものがデジタル財布で管理できるようになり、その利用が定着した。
5.小売店に行く前のオンライン注文
オンライン注文は食事だけにかぎらない。スーパーマーケットやホーム・センターの買い物にも広がっており、ロウズ(Lowe’s)やウォルマート(Walmart)に行く前にオンラインで注文し、店頭で受け取る人が増えている。
「オンラインで買って店舗で受け取り(Buy Online Pick-up In Store)」の略でボーピス(BOPIS)と呼ばれる買い物行動は、パンデミック後でも定着しており、それに対応する店舗も激増した。デジタル・コマース360(Digital Commerce 360)の調べによると、北米の売上高番付け上位500社に入る小売店チェーンの83%近くがボーピスの選択肢を提供しており、2022年の76%から増加している。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年3月25日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
マスク氏のドージ、すでに367億ドルの税金を節約 〜 支出管理と監査にブロックチェーンを使う動きに追い風
-
米銀行業界、技術人材にとって魅力的な就職先に 〜 技術業界との差が縮小、希望者が近年に増加
-
デラウェアとテキサス、企業の法的拠点誘致で火花
-
2025年3月20日 アメリカ発ニュース, 環境ビジネス, 米国ビジネス, 自動車関連
電動大型トラック販売が窮地に~加州、規制の不明確化で
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
ムーンペイ、法人向け暗号決済市場の開拓に注力 〜 ステイブルコインに照準、アイアン買収で機能拡充
-
毎日出社義務化が人材流出の原因に 〜 経営陣の思惑と従業員の希望がすれ違い
-
玩具業界も関税による深刻な影響を懸念
-
2025年3月13日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
サイバーセキュリティー保険の現状と注意点 〜 攻撃増加で重要性が拡大、2025年の見通しは?
-
2025年3月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 世界のニュース, 米国ビジネス
ダッソー・システムス、アップル・ヴィジョン・プロ用アプリケーション群を提供へ〜三次元VR/AR機能を製品設計や製造業に提供