コーヴィッド19パンデミックによって浸透した技術の一つにQRコードがある。たとえば、店員と客の接触機会をなくすために、レストランやバーでは、来店者らにQRコードをスキャンさせることで注文できるようにした。そのほか、友人や家族にQRコードを使って送金する行動様式も拡散した。
ブルームバーグによると、ハッカーらは、QRコード利用機会の激増を受けて、QRコードを悪用したサイバー攻撃を強めている、とサイバーセキュリティー会社コーフェンス(Cofense)は警鐘を鳴らす。
同社によると、ある米エネルギー大手では、マイクロソフトからの通知を装った電子メールに添付されたQRコードを使ったフィッシング攻撃を受けた。そのメールは、受信者がQRコードをスキャンすると、セキュリティー要件を確認してアカウントを更新するサイトに誘導する。同サイトは、情報を盗むための偽サイトだ。
QRコードは、パンデミック以前から食品包装やバス停の広告にすでに使われてきた。ただ、北米の場合、多くの人はQRコードを多用しなかった。ところが、パンデミック対策の一環として非接触行動様式が拡散したことで、人々とQRコードの距離が一気に縮まった。
QRコードは、愛知県の自動車部品メーカーであるデンソーの開発部門(当時)の技術者が1994年に開発した。もともとは、車の部品にレイベルを貼って追跡するために発明されたといわれる。ハッカーらがQRコードを悪用するいま、元来の使い方に限定し、送金や支払い、注文といった近年の応用法にQRコードを多用しないことが賢明かもしれない。
(Gaean International Strategies, llc社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
ペット向け遠隔医療新興企業のエアヴェット、法人向けサービスを展開 ~ 獣医不足とペット増に着眼した差別化で関心を集める
-
出張や旅行を簡便化する5大アプリケーション ~ ウォール・ストリート・ジャーナル、取材をもとに列挙
-
2023年9月14日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
「ブラックマス」がEV業界の流行語に
-
QRコードを悪用したハックが増加中 ~ なりすましフィッシングでエネルギー大手が被害に
-
従業員らによるチャットGPT使用率は28% ~ 社外の生成人工知能ツールの利用を認める会社は22%
-
2023年9月5日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
米国でHVへの関心が再燃~フォードなど積極展開へ
-
米港湾の自動化、なぜ進まぬ~ロボット活躍はLA・LBの一部
-
2023年8月31日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
有名人のアヴァターが販促手段として市場を形成 ~ ブランドと有名人らに新たな機会を提供
-
グーグル・フライツ、最安値で予約できる最適時期を提示 ~ 航空券をいつ予約すべきかという消費者の迷いを解消
-
2023年8月28日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
ADASの安全活用には経験と慣れが重要~AAA調査