オープンAI、チャットGPTをカスタマイズできるサービスを開始 ~ 特定目的用チャットボットを個人事業でも構築可能に

オープンAI(OpenAI)は11月6日、個人や中小企業らがチャットGPT(ChatGPT)をカスタマイズし、それをインターネット上ですぐに共有できるサービスを開発したと発表した。

ニューヨーク・タイムスによると、GPTsと呼ばれる同サービスは、追加のソフトウェアやコンピューター・コードを使うことなく特定のタスク用のチャットボットをだれでもカスタマイズできるようにする。

ソフトウェア開発者としての経験のない個人や中小企業らを対象とするGPTsは、月額20ドルのチャットGPT有料版「チャットGPTプラス」の利用者ならだれでも利用できる。

たとえば、民宿経営者が宿泊客たちの質問に答えるチャットボットを設計する場合、当該民宿の既存の説明書や案内書類をアップロードすることでモデルを訓練できる。また、オープンAIの画像生成人工知能を使えば、新たなロゴをつくるようGPTsに指示できる。

オープンAによると、GPTs利用者らは、GPTsに供給する文書やそのほかのデータが同社の将来の技術開発やモデル更新の訓練に転用されないことをGPTsに要求できる。

同社によると、毎週1億人以上がチャットGPTを活発に使い、200万人以上のソフトウェア開発者がGPT-4やそのほかのサービスを活用してアプリケーションを構築している。

オープンAIはそのほか、GPT-4ターボ(GPT-4 Turbo)も披露した。GPT-4ターボは、300ページを超える文書の要約に対応し、回答を音声で読み上げることも可能だ。同機能はまた、ことし4月までのデータで訓練されているため、最近の事象に関する質問にも答えられる。

同社はさらに、GPTストアーを11月中に立ち上げる計画を明らかにした。GPTストアーは、アップルやグーグルのアップ・ストアー(アプリケーション流通プラットフォーム)の生成人工知能ボット版だ。開発者らは、さまざまの用途や目的に特化した質疑応答生成人工知能ソフトウェアをGPTストアーに出品し販売できるようになる。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る