フォルクスワーゲン(VW)やホンダが、電気自動車(EVの)新しいサブブランドをディーラーを通さずに販売する可能性を提示したため、ディーラー側が強く反発している。
◇直販方式
インサイドEVsによると、従来の自動車メーカーが直面している最大の課題の一つは、テスラ、リビアン、ルシッドといった新興EVメーカーがディーラー網を持たず簡単に車を販売していることだ。州法で認められていれば、自動車メーカーは既存のディーラーを通さずに消費者に直接販売できる。
そこでVWは22年半ば、米国のオフロード車ブランドだった「Scout(スカウト)」をEV専門で復活させるにあたり、VWブランドから独立して管理する計画を打ち出した。これは、VWグループの販売が伸び悩む中、既存のディーラーネットワークがスカウト製品に対する販売権を失うことを意味する。製品には新規顧客を獲得しやすいトラックも含まれる。
同年末には、ソニーとホンダの共同出資会社ソニー・ホンダモビリティ(SHM)が開発中のEVブランド「AFEELA(アフィーラ)」について、既存のディーラー網を活用して販売するとは限らないと表明した。まだ確定ではないが、ディーラー排除の可能性もあるためディーラー側は強く抵抗している。北米の100を超える新車ディーラー協会の幹部で作るATAE(Automotive TradeAssociation Executives)は、自動車専門誌オートモーティブ・ニュースに以下のような全面広告を出して両社を非難した。
「既存の自動車メーカーと直接または間接的に関係する企業は、全米のほとんどの地域でフランチャイズ・ディーラーを使わずに新車を販売することが州法で禁じられている。全国で起こりうる法的措置を回避し、適用される法律や規制を完全に順守するにはフランチャイズ・ディーラーの利用が販売成功への最も確実な道であり、ディーラーはこれらの新車の小売店としての役割を果たし、ブランド、ディーラー、顧客がともに成功することを望んでいる」
◇売る権利を主張
この広告によれば、スピンオフ・ブランドがすでに確立された自動車メーカーの系列である以上、ディーラーにはこれらの車を販売する権利があるというのがディーラー側の考えだ。ディーラーとブランドは2年近く協議を続けているが、ATAEのジョン・デルビン会長は、メーカーがディーラー抜きで販売を進めるのなら業界は可能な限り抵抗する意向で「彼らが車を直接販売したいなら、それはとてつもなく困難な闘いになるだろう」「われわれは事態が間違った方向に進んでいると考えている。最後には朗報を得られることを願うが、積極的に先手を打ちたかった」と話している。
ソニー・ホンダの「アフィーラ」は、25年にセダン型EVの生産を開始し、翌年には米国で販売を開始する予定。「スカウト」は26年からボディー・オン・フレームの電動ピックアップトラックとSUVを生産する予定だ。生産スケジュールに余裕がないため、両ブランドはディーラーとの長い法廷闘争に巻き込まれないよう、迅速に最終決断を下す必要がある。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
2025年4月24日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
エッツィーとイーベイ、ソーシャル・メディアの手法を追求 〜 高度個人化によるソーシャル・コマース化で販売拡大をねらう
-
サービスナウ、内蔵人工知能代理人群を提供 〜 より多くの会社や部署での導入を刺激
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長