シンケイ・システムス、魚の活け締め技法を機械化 〜 完成に接近、鮮魚流通網に革新をもたらす可能性

ニューヨーク市拠点の新興企業シンケイ・システムス(Shinkei Systems)は、捕獲魚の神経締めを機械化する技術開発の最終段階に進んでいる。

捕獲した魚の処理はこれまで長きにわたって乱雑だ。多くの場合、魚は甲板で窒息死し、そのあいだにバタついて身体を傷つける。それによってバクテリアに感染する結果、賞味期間が短くなり、味も落ちるという問題がある。

それを回避する方法として、日本では活け締めという伝統的な手法が用いられてきた。魚の脳や急所に包丁や針を入れてすばやく絶命または気絶させ、血を抜く手法だ。魚を無駄に苦しませず、また鮮度を保つという利点がある。しかし、その方法を用いるには熟練の技が必要なうえ、人間が処理できる数には限界がある。

テッククランチ誌によると、それを機械化することを目指すシンケイ・システムスは、2022年に最初の試作機を開発し、漁船に搭載して試験と改良を重ねてきた。同社の機械は、魚を押さえて種類や形状を特定したうえで、どこに脳があるかを判断して、すばやく絶命させる。

設立者のサイフ・カワージャ氏は、過去2年にわたって改良を重ねた結果、絶命させる手段を機械式に変えたり、そのほかの改良を加えたりして信頼性を高めてきた、と説明している。最新の機械は、モジュラー式で配置を変えられるため、複数のラインを形成して魚を処理できる。また、魚を分析する機械視認(コンピューター・ヴィジョン)も継続的に改良されているという。

同社はこれまでに600万ドルを資金調達した。その資金によって試作機から製品化に前進し、2024年末までに10機を実地に運用することを目指している。同社はまた、二つ目の機械として、脊髄を破壊して中枢神経を完全に除去するための機械も開発中だ。その機械は、魚をさばいて切り身をつくる過程を一歩前進させる。

活け締めの技法を自動化することで漁業の経済性に大きな変化をもたらせる、とカワージャ氏は考えている。その自動化技術が実用化されれば、漁業とその川下のムダを省き、魚の販売と流通、消費のあり方に革新をもたらせる、と同氏は述べた。

(Gaean International Strategies, llc社提供)

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 日本では、何においても横並びが良しとされる。小学校への進学時の年齢は決まっているし、学校を...
  2. Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も...
  3. 峡谷に位置するヴァウリアル滝の、春から夏にかけて豪快に水が流れ落ちる美しい光景は必見。島には約16...
  4. 2024年6月3日

    生成AI活用術
    2024年、生成AIのトレンドは? 2017年に発表された「Transformer」...
  5. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  6. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  7. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  8. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
ページ上部へ戻る