ブランドや小売業者は、過去50年にわたり商品識別などで使ってきたバーコードを、より高性能なQRコードに置き換えようとしている。早ければ2027年には会計の際のバーコード読み取り作業がなくなり、結果的に販売や顧客の愛着が高まる可能性がある。
◇多くの利点
ウォールストリート・ジャーナルによると、現在コカ・コーラ、ロレアル、P&Gといったメーカーややそれらの製品を扱う多くの小売業者がこの目標に向けて取り組んでいる。
移行は容易ではなく、業界全体の協力、小売業者のソフトウェアおよびハードウェアの更新、ブランドにとっては製造上の変更、セルフレジを使う買い物客の教育などが必要になる。コストもかかるため、P&Gは新製品の発売と同時にパッケージの図版の改訂、変更によって移行コストの抑制を目指すという。
こうした苦労があっても、QRコードの使用には非常に多くの利点がある。
◇消費者引き付け効果も
米国とカナダで使われているバーコード(UPCコード)は、ブリュッセルの非営利団体GS1が全製品に12桁のコード(米国外では13桁)を割り当てるための標準を作成した1974年に登場した。それ以前は、各商品に表示された価格をレジ担当者が手動入力していたが、バーコードによって商品の情報をレーザースキャンで瞬時に識別できるようになり、小売業者の在庫追跡や販売方法に革命をもたらした。
一方、1994年に発明され、スマートフォンの普及で使用が広まったQRコードは、バーコードよりもはるかに多くの製品情報を保存でき、小売業者は価格のほかクーポンやリコールなどに関するより豊富な情報を盛り込める。買い物客にとっては、スマホでQRコードをスキャンすれば、商品に含まれる栄養、使用方法、サステイナビリティーに関する詳細や、ラベル表示には収まらないお得な情報にアクセスできる。
現在、多くのブランドが会計時にはバーコードを使いながら、ラベルにQRコードを付けて顧客サービスの向上を図っている。例えば、ロレアルはヘアカラーのパッケージに付けたQRコードでユーザーをウェブサイトに誘導し、商品を使った場合の髪の色をディスプレイ上で見せたり、使用法の説明を提供したりして客の購買意欲を高め、売り上げを2~3倍に増やしている。
◇POS対応QRコード
最終的な目標は、一つのQRコードで消費者の引き付けとPOS(販売時点情報管理)および在庫管理の要件を満たすことだ。POSでQRコードを使うには、GS1が定めたデジタル標準を組み込む必要があり、小売業者は新しいスキャンモードに対応できるハードウェアとソフトウェアを準備する必要がある。
GS1は現在、ブランドや小売業者と連携して「サンライズ2027」と呼ぶ米国向けのプロジェクトに取り組んでおり、3年以内に従来のUPCバーコードからPOS対応のQRコードへの完全移行を目指している。実現すればその利点は広範囲に及ぶと見られ、P&Gのデータおよび分析およびデジタル市場開拓担当者は「最も優れた使用事例はおそらく私たちがまだ考えもつかないものだろう。50年前にバーコードを始めた人々が、それが業界や私たちの生活にどれほどの変革をもたらし、どれほど普及するかを想像できなかったように」と話している。
(U.S. Frontline News, Inc.社提供)
この記事が気に入りましたか?
US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします
最近のニュース速報
-
米国の勤め人たち、毎日出社に戻る気なし 〜 雇用側も容認、遠隔労働はしばらく続く見通し
-
膵臓がんの早期発見、人工知能の活用で劇的に前進 〜 メイヨー・クリニックの教授ら、精度92%の人工知能モデル群を構築
-
2025年4月14日 アメリカ発ニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
EV充電施設を狙ったサイバー攻撃が増加
-
アップル、ヘルス・アプリケーションを刷新へ 〜 人工知能医師機能を大幅に拡充
-
2025年4月10日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
生成人工知能をもっとも使っている職種や業界がデータで明らかに 〜 アンスローピックの利用者調査結果が実態を明示
-
2025年4月9日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
車の新モデル発売延期相次ぐ~サプライヤーは苦境に
-
ダラスおよびフォート=ワースがデータ・センター拠点として浮上 〜 安価な電力や低い税率が追い風に
-
2025年4月1日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
BYDの急速充電システム、5分で400キロの走行距離延長
-
2025年3月31日 アメリカ発ニュース, 世界のニュース, 米国ビジネス, 自動車関連
部品業者は「危険な環境」に直面~25年、EVの不確実性と関税で
-
2025年3月28日 アメリカ発ニュース, ハイテク情報, 米国ビジネス
ハッカーら、サービスナウのセキュリティー脆弱性を悪用 〜 パッチ未実装の会社らを世界中で標的に