アイドリング自動停止装置で〜燃費は15%改善

 赤信号などで車が停止すると自動的にエンジンが切れ、アクセルを踏むと再び始動するアイドリングストップ機能を搭載することで車の燃費は15%改善される可能性がある。ただ、米ドライバーがこの技術をすんなり受け入れるかどうかは分からない。

 デトロイト・フリー・プレスによると、同機能はアイドリング(エンジン空転)による燃料の無駄遣いを防ぐ効果があり、欧州では新車の約50%に標準またはオプション搭載されているが、米国ではまだ搭載モデルが少ない。

 ドイツ系自動車部品大手ロバート・ボッシュのスコット・ダール米国担当社長は「良いシステムを作ることはできるが、米消費者はまだ赤信号で自動的にエンジンが切れることに不信感がある」と話し、暑い日などエンジンと一緒にエアコンが止まることや再発進時のエンジン音を嫌う人もいると指摘されている。

 しかし、優秀なシステムならエンジンが動いているかどうかさえ分からないことも多く、デンソーのロバート・マーティン・エンジン部門責任者は「業界は消費者の敏感度を心配しすぎることがある。このシステムには最初に感じる不安よりはるかに大きな利点がある」と話す。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る