「米国産度」1位は「F150」〜カムリは2位に後退

 カーズ・コムによる2013年の自動車米国産指数(AMI)ランキングは、フォードのピックアップ・トラック「F150」がトヨタの「カムリ」を抜いて首位となった。

 USAトゥデイによると、カムリはケンタッキーとインディアナで生産されており、09年から12年まで4年連続で首位だった。上位10車種のメーカー別内訳は今年もトヨタが最も多く、カムリのほか「シエナ」(5位)、「タンドラ」(7位)、「アバロン」(10位)の4モデルがランクイン。2位はゼネラル・モーター

ズ(GM)で3モデルだった。日系ブランドでは、ホンダの「オデッセイ」(4位)も上位入りした。

 AMIの評価対象になるには、部品の75%が北米で生産されている必要があり、組み立ての場所や米国での販売状況なども影響する。ほとんど米国内で造られていても、国内で売れていなければ米雇用の創出には貢献していないことになる。従って、米国で製造される海外向けモデルや、近く生産停止になる予定で米国向けの後続車がないモデルも対象外。

 F150は、06〜08年にも首位になっており、組み立て場所や部品の比率は前年から変わっていないが、今年は販売の好調によって返り咲いた。

 米国産の定義には常に議論がある。外国メーカーの商品でも米国の工場で作られていれば米国の労働者に雇用をもたらし、米国のメーカーでもメキシコなど海外で作っている例は多い。米メーカーが米国人を雇って国内工場で造っているモデルとしては、GMの「シボレー・トラバース」、「GMCアーケイディア」、「ビュイック・アンクレイブ」がある。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る